上横江駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 13:30 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2019年3月)
|
上横江駅 | |
---|---|
![]()
上横江駅ホーム (1989年8月。奥は立山方面)
|
|
かみよこえ Kamiyokoe |
|
◄横江 (0.6 km)
(3.2 km) 千垣►
|
|
所在地 | 富山県中新川郡立山町横江 |
所属事業者 | 富山地方鉄道 |
所属路線 | 立山線 |
キロ程 | 14.1 km(寺田起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 単式1面1線 |
開業年月日 | 1921年(大正10年)10月11日 |
廃止年月日 | 1997年(平成9年)4月1日 |
上横江駅(かみよこええき)は、かつて富山県中新川郡立山町横江に存在した、富山地方鉄道立山線の駅(廃駅)である。
歴史
- 1921年(大正10年)10月11日 - 富山県営鉄道 岩峅寺駅 - 当駅間開業時に、終着駅として開業。当時の駅名は横江駅(よこええき)であった。
- 1923年(大正12年)4月20日 - 富山県営鉄道が千垣駅まで延伸、途中駅となる。
- 1931年(昭和6年)5月15日 - 岩峅寺駅 - 当駅間に尖山駅(現在の横江駅)が開業。
- 1943年(昭和18年)1月1日 - 富山地方鉄道の駅になる。
- 1965年(昭和40年)4月15日 - 当駅を上横江駅に改称。同時に尖山駅を横江駅に改称。
- 1997年(平成9年)4月1日 - 廃止[1]。
駅構造
隣の駅
脚注
- ^ 『富山地方鉄道70年史 -この20年のあゆみ-』(2000年9月、富山地方鉄道発行)102頁。
関連項目
- 上横江駅のページへのリンク