上林巨人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/02 15:05 UTC 版)
![]() | この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。(2024年9月) |
基本情報 | |
---|---|
本名 | 上林 巨人 |
通称 | 竹原2世[1] |
階級 | スーパーバンタム級 |
身長 | 167cm |
国籍 |
![]() |
誕生日 | 1987年1月2日(37歳)[2] |
出身地 |
![]() 広島県江田島市[2] |
スタイル | 右ボクサーファイター[2] |
プロボクシング戦績 | |
総試合数 | 8 |
勝ち | 7 |
KO勝ち | 4 |
敗け | 0 |
引き分け | 1 |
上林 巨人(うえばやし なおと、1987年1月2日 - )は、日本の男性プロボクサー。竹原慎二&畑山隆則のボクサ・フィットネス・ジム所属。階級はスーパーバンタム級。広島県江田島市出身[2]。
人物
来歴
アマチュア時代
兄の影響でボクシングを始め[3]、広陵高校で高校三冠を獲得[1]。カザフスタンで行われたジュニア国際大会で金メダルを獲得[4][5]。
日本大学進学後も、晴れの国おかやま国体バンタム級で大学の1年先輩向井寛史を破り優勝[6]。2年次には全日本選手権バンタム級優勝[1]。
3年次には世界選手権出場も1回戦で敗退、連覇がかかった全日本選手権も小國以載(芦屋大)に敗れ、北京オリンピック予選代表もライバルの萬田竜也(東農大)に奪われた[4]。
2008年のチャレンジ!おおいた国体ではフェザー級で優勝する[7]が、全日本選手権では同郷かつ後にプロで同僚となる丸亀光(法大)に決勝で敗れ準優勝[8]。
2009年の全日本選手権で成松大介(東農大)に敗れて引退し、日大のコーチを務めた[1][3]。後に日出学園のコーチに就任していた[9]。
プロ時代
1学年上の村田諒太(東洋大職員)の世界選手権銀メダル獲得などに刺激され、2012年2月に退職してプロ入りを決断[1]。地元・広島の知人から同郷の竹原慎二会長を紹介され竹原&畑山ボクサ・フィットネス・ジムに入門[3]。
2012年7月26日、日本ランカーの中嶋孝文(ドリーム)相手にB級プロテストを受験[1]。翌日合格[10]。
2012年11月19日、小泉良太(北澤)戦でプロデビュー、2回に右ストレートが決まり相手セコンドがタオルを投げ入れるTKO勝利[11]。
2013年3月12日、イムロン・ルークロンタン(タイ)相手にプロ2戦目を行い、ダウンを奪って5回TKO勝利[12]。
2013年5月31日、B級グランプリ準決勝として林涼樹(三谷大和スポーツ)と対戦、3-0の判定勝ちで3戦連続KOはならなかった[13][14]。
2013年8月7日、B級グランプリ決勝として久我勇作(ワタナベ)と対戦、3回にプロ初のダウンを奪われ、0-1の判定で引き分け、優勢点で準優勝となった[15]。
2013年11月18日、初の8回戦として東洋太平洋バンタム級12位のマーク・ジョン・ヤップ(フィリピン)と対戦、3-0の判定勝利[16]。
2014年4月21日、アニス・セウフィン(インドネシア)と対戦し、41戦のキャリアを持つ相手に一方的な展開、5回に連打を見舞ったところでレフェリーストップTKO、1年1ヶ月ぶりのKO勝利を飾った[17]。
戦績
- アマチュアボクシング:102戦 88勝 (47KO/RSC) 14敗[3]
- プロボクシング:8戦 7勝 (4KO) 無敗 1分
戦 | 日付 | 勝敗 | 時間 | 内容 | 対戦相手 | 国籍 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2012年11月19日 | 勝利 | 2R 2:39 | TKO | 小泉良太 (北澤) | ![]() |
プロデビュー戦 |
2 | 2013年3月12日 | 勝利 | 5R 1:17 | TKO | イムロン・ルークロンタン | ![]() |
|
3 | 2013年5月31日 | 勝利 | 5R | 判定3-0 | 林涼樹 (三谷大和スポーツ) | ![]() |
B級グランプリ準決勝 |
4 | 2013年8月25日 | 引分 | 5R | 判定0-1 | 久我勇作 (ワタナベ) | ![]() |
B級グランプリ決勝 |
5 | 2013年11月18日 | 勝利 | 8R | 判定3-0 | マーク・ジョン・ヤップ | ![]() |
|
6 | 2014年4月21日 | 勝利 | 5R 1:04 | TKO | アニス・セウフィン | ![]() |
|
7 | 2014年8月13日 | 勝利 | 2R 1:40 | KO | シンノイ・シンマナサク | ![]() |
|
8 | 2014年12月15日 | 勝利 | 8R | 判定3-0 | オスカル・ブランケット | ![]() |
|
テンプレート |
獲得タイトル
- アマチュア
- 第60回国民体育大会成年の部バンタム級優勝
- 第76回全日本アマチュアボクシング選手権大会バンタム級優勝
- 第63回国民体育大会成年の部フェザー級優勝
受賞歴
- プロ・アマチュア年間表彰
- 2004年度アマチュア新鋭賞
- 2006年度アマチュア敢闘賞
脚注
- ^ a b c d e f 「竹原2世!上林巨人がプロテストを受験」『日刊スポーツ』2012年7月27日。
- ^ a b c d “所属選手”. 竹原慎二&畑山隆則のボクサ・フィットネスジム. 2013年11月2日閲覧。
- ^ a b c d e せりしゅんや (2012年9月23日). “元コーチの上林「3回までに倒します!」”. せりしゅんや的アマボク通信. 2013年11月2日閲覧。
- ^ a b せりしゅんや (2008年6月27日). “上林巨人 「(萬田戦は)“いつも通り”ができるように」”. せりしゅんや的アマボク通信. 2013年11月2日閲覧。
- ^ “三冠 世界王者も倒す”. 中国新聞社. 2013年11月2日閲覧。[リンク切れ]
- ^ 「第60回岡山国体」『ボクシングJP』2005年10月27日。
- ^ せりしゅんや (2008年10月2日). “大分国体結果”. せりしゅんや的アマボク通信. 2013年11月2日閲覧。
- ^ 「元アマ全日本王者丸亀 7.29プロデビュー」『Boxing News』MACC出版、2013年6月6日。
- ^ 日出高校 ボクシング部. “上林巨人(元日出ボクシング部コーチ)のプロ初試合について(ご紹介)”. 2014年1月5日閲覧。
- ^ 「アマ6冠の超大物・上林がB級合格」『日刊スポーツ』2012年7月28日。
- ^ 「上林2回TKO白星デビュー/ボクシング」『日刊スポーツ』2012年11月20日。
- ^ 「藤岡がメキシカンをKO 女子フライ級」『ボクシングニュース「Box-on!」』2013年3月12日。
- ^ 「上林プロ3連勝にも笑顔なし/ボクシング」『日刊スポーツ』2013年5月31日。
- ^ 「5.31B級グランプリ準決勝 上林が3連勝」『ボクシングニュース「Box-on!」』2013年5月31日。
- ^ 「喜久里、久我らが優勝 B級グランプリ決勝」『ボクシングニュース「Box-on!」』2013年8月7日。
- ^ 「上林がヤップに勝利、丸亀も連勝」『Boxing News』MACC出版、2013年11月18日。
- ^ 「4.21後楽園ホール結果」『Boxing News』MACC出版、2013年11月18日。
関連項目
外部リンク
- 上林巨人のページへのリンク