三陸観光 (岩手県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三陸観光 (岩手県)の意味・解説 

三陸観光 (岩手県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/30 03:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
三陸観光株式会社
種類 株式会社
本社所在地 日本
028-0071
岩手県久慈市小久慈町第35地割35-1
設立 1988年1月
業種 陸運業
法人番号 4400001007966
事業内容 旅客自動車運送事業
自動車有償貸渡事業
損害保険代理業
代表者 代表取締役 中平賢正
資本金 1,300万円
テンプレートを表示

三陸観光株式会社(さんりくかんこう)は、岩手県久慈市に本社を置くバス事業者である。市民バスの運行受託、レンタカー、貸切バス事業を行っている。

沿革

  • 1988年1月 - 設立。
  • 2005年4月1日 - 久慈市民バスの運行開始とともに運行受託開始。
    • 当時の受託区間は、川代線(夏井橋 - 陸中川代)、侍浜線(侍浜駅 - 北限閣)、山根線(岩瀬張 - 山根)。
  • 2006年4月1日 - 委託事業者変更により、川代線(夏井橋 - 陸中川代)、侍浜線(侍浜駅 - 北限閣)のみ受託に。
  • 2008年4月1日 - JRバス東北久慈地区ローカル線廃止による市民バス運行区間拡大に伴い、受託路線追加。
  • 2011年4月1日 - 受託事業者変更により、市民バスの受託を終了。
  • 2019年4月1日 - 市民バスの受託が復活。

現行の運行路線

  • 侍浜線
    • 一度、受託が終了したが、2019年4月1日の改編で復活した。
  • 山形線
    • 2019年4月1日運行開始。
  • 日吉循環線
    • 一度、受託が終了したが、2020年1月1日の改編でヒカリ総合交通からの移管という形で復活した。

かつて運行していた路線

2011年4月1日受託終了時点で、以下の路線を受託運行していた

  • 侍浜北線
  • 侍浜南線
  • 滝線
  • 根井線
  • 川代線

関連項目

脚注

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から三陸観光 (岩手県)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から三陸観光 (岩手県)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から三陸観光 (岩手県) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三陸観光 (岩手県)」の関連用語

三陸観光 (岩手県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三陸観光 (岩手県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三陸観光 (岩手県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS