三部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義(数) > 三部の意味・解説 

三部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/23 06:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

三部 (さんぶ)とは、短期大学に設置されている教育課程の一つである。

特徴

  • 夜間がメインの二部とは異なり、昼間二交代制の授業である。高等学校でいうところの昼間定時制に相当する。午前中2コマ分授業を受けて午後から勤務と、午前中勤務の後に午後から2コマ授業を受けるという2つのパターンがある。三部課程のある短期大学には、基本的に近隣にある会社と連携して、短期大学と提携会社にマイクロバスを設けていることもある。自分の力で働きながら大学を卒業する人の為に設けられた制度で、の経済的負担を軽減させるというメリットがあるが、近年減少しつつある。1968年に発足した。

三部課程のあるまたはあった短期大学

設置史

  • 1968年
  • 1969年
    • 一宮女子短期大学家政科・幼児教育学科にて設置。
    • 稲沢女子短期大学幼児教育学科にて設置。
    • 岡崎女子短期大学幼児教育学科にて設置。
    • 鈴鹿短期大学家政学科にて設置。
  • 1971年
    • 兵庫女子短期大学保育科にて設置。
  • 1972年
  • 1974年
    • 香川短期大学幼児教育学科にて設置。
  • 1977年
    • 大垣女子短期大学保健科にて設置。
  • 2003年
    • 兵庫大学短期大学部美術デザイン学科にて設置。

備考

  • 学科名の変遷については各短期大学のリンクを参照。




三部と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から三部を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から三部を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から三部 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三部」の関連用語




4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

三部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS