三条西実清とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三条西実清の意味・解説 

三条西実清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 04:50 UTC 版)

 
三条西実清
時代 室町時代初期
生誕 文中元年/応安5年(1372年
死没 応永13年2月16日1406年3月6日
官位 従三位権中納言
主君 後円融天皇後小松天皇
氏族 三条西家
父母 父:三条西公時
養子:公保[1]
テンプレートを表示

三条西 実清(さんじょうにし さねきよ)は、室町時代初期の公卿権大納言三条西公時の子。官位従三位権中納言。実子がないまま早世したため、伯父である正親町三条公豊の二男公保三条西家を継いだ。

経歴

以下、『公卿補任』の内容に従って記述する。

系譜

脚注

  1. ^ 伯父正親町三条公豊の二男
  2. ^ 任参議以前の経歴が不詳であるが、少将、中将を経て蔵人頭に補せられたものと考えられる。三条西家は四位のまま参議に任ぜられ、その後に従三位に叙せられるという官途をたどるのである。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三条西実清」の関連用語

三条西実清のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三条西実清のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三条西実清 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS