三宝寺_(東かがわ市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三宝寺_(東かがわ市)の意味・解説 

三宝寺 (東かがわ市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/23 06:37 UTC 版)

三宝寺
所在地 香川県東かがわ市入野山2152
山号 龍王山
院号 法幢院
宗派 浄土真宗本願寺派
本尊 阿弥陀如来
創建年 1573年天正元年)
開基 円心
正式名 龍王山 法幢院 三寶寺
テンプレートを表示

三宝寺(さんぽうじ)は、香川県東かがわ市入野山にある浄土真宗本願寺派寺院である。山号は龍王山。本尊は阿弥陀如来

歴史

1573年天正元年)に創建[1][2]。開基した赤松庵正清は、永禄年間(1558年-1570年)に香川郡より阿波国板野郡(現:徳島県板野郡)に移って円心と改称し、天台宗の僧となった。その後、1573年天正元年)に入野山の北谷に移り、本願寺顕如に帰依して一向宗に改め、三宝寺を創建[2]

明治維新後、大阪府西成郡豊崎町(現:大阪市北区本庄西)に支院である三宝寺を創建した[2]

境内には1967年昭和42年)5月30日に香川県天然記念物に指定された三宝寺の菩提樹と、1986年(昭和61年)3月18日に保存樹に指定されたチシャノキがある[2]

交通

脚注

  1. ^ 1989年,平凡社『香川県の地名』
  2. ^ a b c d 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 37 香川県、角川書店、1985年10月1日。ISBN 4040013700 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三宝寺_(東かがわ市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三宝寺_(東かがわ市)」の関連用語

三宝寺_(東かがわ市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三宝寺_(東かがわ市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三宝寺 (東かがわ市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS