三好町 (徳島県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三好町 (徳島県)の意味・解説 

三好町 (徳島県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/03/19 14:39 UTC 版)

旧・三好町のデータ
廃止日 2006年3月1日
廃止理由 新設合併
三好町三加茂町東みよし町
現在の自治体 東みよし町
廃止時点のデータ
日本
地方 四国地方
中国・四国地方
都道府県 徳島県
三好郡
団体コード 36482-7
面積 54.84km²
総人口 6,009
(2005年10月1日 国勢調査)
隣接自治体 三好郡三野町
三好郡池田町
三好郡井川町
三好郡三加茂町
香川県三豊市
香川県仲多度郡仲南町
町の木 サザンカ
町の花 サルビア
他のシンボル
三好町役場
所在地 〒771-2595 徳島県
三好郡三好町大字昼間3673-1
電話番号 0883-79-3111
外部リンク
位置
テンプレート(ノート・解説・■ウィキプロジェクト)

三好町(みよしちょう)は、徳島県北西部、吉野川の中流部北岸に位置していたで、2006年3月1日に、三好郡三加茂町と合併して三好郡東みよし町となった。

目次

地理

歴史

沿革

  • 1889年10月1日 - 町村制施行に伴い、三好郡昼間村と足代村が成立。
    • 昼間村 ← 昼間村, 東山村
    • 足代村 ← 足代村
  • 1925年10月1日 - 昼間村が町制施行して昼間町となる。
  • 1955年3月21日 - 昼間町と足代村が新設合併、三好町となる。
  • 2006年3月1日 - 三加茂町と合併して東みよし町となる。(三好町消滅)

行政

  • 西尾大生(xxxx年から)

地域

教育

中学校

小学校

幼稚園

  • 東山幼稚園
  • 昼間幼稚園
  • 足代幼稚園
  • 三好町保育園
  • 東山児童クラブ
  • 昼間児童クラブ
  • 足代児童クラブ

交通

鉄道路線

土讃線:(池田町) - 三好町 - (井川町)(町内に駅はない。)

道路

高速道路

吉野川ハイウェイオアシス(ETC専用、実験中)
吉野川SA

都道府県道

広域農道

  • 阿讃西部広域農道
  • 阿讃三好広域農道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

その他

同音の自治体が幾つかある。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三好町 (徳島県)」の関連用語

三好町 (徳島県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三好町 (徳島県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三好町 (徳島県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS