七重塔とは? わかりやすく解説

七重塔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 07:23 UTC 版)

武蔵国分寺跡」の記事における「七重塔」の解説

塔跡1は3間四方武蔵国分寺の七重塔は『続日本後紀』によると835年承和2年)に落雷によって焼失したとされるその後845年承和12年)に男衾郡大領であった壬生吉志福正(みぶのきしふくまさ)私費による再建申し出て許可されている。問題はこの時の再建位置である。従来、七重塔跡は1箇所考えられていたが、2004年平成16年)に地中レーダー調査実施したところ、従来知られていた塔の跡から西に55mの位置仏塔跡と考えられる遺構発見され、現在発掘調査進んでいる。発掘担当研究者グループ従来塔跡を「塔跡1」、新しく見つかった塔跡を「塔跡2」と仮称して研究行っているが、塔跡1からは創建時のものと思われる瓦が検出され塔跡2からはより新し時期焼かれたと思われる瓦が検出されているので、年代的に塔跡2の方が新しいと推測されている。しかし再建時の七重塔が塔跡2の位置存在したのか、それとも再建七重塔も塔跡1に建てられたのかを確定出来史料は見つかっていない。また塔跡2に確認される土台のうえに塔が実際に完成したかどうか検証されていない

※この「七重塔」の解説は、「武蔵国分寺跡」の解説の一部です。
「七重塔」を含む「武蔵国分寺跡」の記事については、「武蔵国分寺跡」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「七重塔」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から七重塔を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から七重塔を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から七重塔 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「七重塔」の関連用語

七重塔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



七重塔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの武蔵国分寺跡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS