一色義員とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一色義員の意味・解説 

一色義員

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/23 01:51 UTC 版)

 
一色義員
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
別名 通称:一色左京大夫
府中の御屋形様
官位 左京大夫
幕府 室町幕府丹後守護
主君 足利義輝織田信長
氏族 一色氏(丹後一色家)
父母 父:一色義清、母:武田元信[1]
兄弟 義員飛鳥井雅春室、大友義鎮[1]
五郎?(義忠?[2]
テンプレートを表示

一色 義員(いっしき よしかず)は、戦国時代武将丹後守護

概要

『光源院殿御代当参衆幷足軽衆覚』に「一色左近大夫」という名前が見え、これが左京大夫の誤りであり義員のことであるとされる[1]

天正3年(1575年)の朝倉氏攻略の際には織田信長方として出兵しており、その見返りとして丹後国一国を安堵されている。同6年(1578年)には織田信長近衛前久細川信良とともにへと下向し、同9年(1581年)の京都御馬揃えにも参加している[1]

なお、同時期には一色修理大夫義辰という人物が足利義昭派・反織田信長派として活動しているが、義員との血縁関係は不明である[1]

義員あるいはその子と見られる五郎は、細川藤孝丹後国を治めるようになった後も書札礼上では藤孝よりも格上の存在として扱われていた[1]

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d e f 清水敏之「戦国期丹後一色氏の基礎的研究」『戦国史研究』第82号、戦国史研究会、2021年、1-16頁。 
  2. ^ 梅本政幸『丹後守護一色氏代々控』(丹後地方中世史研究会、2011年10月28日)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  一色義員のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一色義員」の関連用語

一色義員のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一色義員のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一色義員 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS