一の沢停留所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/16 01:18 UTC 版)
|
|
| 一の沢停留所 | |
|---|---|
| いちのさわ ICHINOSAWA |
|
|
◄小金湯 (0.9 km)
(2.7 km) 錦橋►
|
|
| 所在地 | 北海道札幌市小金湯 |
| 所属事業者 | 定山渓鉄道 |
| 所属路線 | 定山渓鉄道線 |
| キロ程 | 22.8 km(東札幌起点) |
| 駅構造 | 地上駅 |
| 開業年月日 | 1926年(大正15年)8月15日 |
| 廃止年月日 | 1969年(昭和44年)11月1日 |
| 備考 | 定山渓鉄道線廃線に伴い廃駅 |
一の沢停留所(いちのさわていりゅうじょ)は、かつて北海道札幌市小金湯(現・南区小金湯)にあった定山渓鉄道線の駅(廃駅)である。同線の廃線により、1969年(昭和44年)に廃駅となった。
歴史
神威岳や烏帽子岳の登山客は当駅で降り、200メートルほど上流に架かっている百松橋で豊平川を渡った[1]。また、背後の一の沢や豊平川対岸の百松沢は山菜が豊富であるため、採取目的の利用者も多かった[1]。
- 1924年(大正13年):一の沢発電所の建設工事材を輸送するための岐線が設けられる[1]。
- 1926年(大正15年)8月15日:開業[2]。それまでは必要に応じて停車していたが、利用が多くなったため正式に開業した[1]。
- 1969年(昭和44年)11月1日:定山渓鉄道線廃止に伴い廃駅。
隣の駅
脚注
参考文献
- 『札幌の駅』北海道新聞社〈さっぽろ文庫11〉、1979年12月17日。
関連項目
- 一の沢停留所のページへのリンク