・第一種冷凍空調技士
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/25 14:26 UTC 版)
「冷凍空調技士」の記事における「・第一種冷凍空調技士」の解説
1.冷凍・冷蔵・空気調和その他、低温・高温発生用機器に係る装置等の研究、開発、設計、製造、管理、調査、鑑定、教育などの関連業務に従事する経験、または高圧ガス保安法に規定した冷凍設備を使用する高圧ガスの製造に係る経験が通算4年以上ある者。 2.大学・短期大学・高等専門学校において工学・理学を修めて卒業し(又はこれと同等以上の学力を有し)、上記1.の実務経験が2年以上ある者。 3.通算3年以上の実務経験を有する第二種冷凍空調技士。 4.工業高等学校を卒業後、通算3年以上の実務経験を有する者。 5.公益社団法人日本冷凍空調学会の通信教育を、別に定める優秀な成績で修了し、通算2年以上の実務経験がある者。
※この「・第一種冷凍空調技士」の解説は、「冷凍空調技士」の解説の一部です。
「・第一種冷凍空調技士」を含む「冷凍空調技士」の記事については、「冷凍空調技士」の概要を参照ください。
- ・第一種冷凍空調技士のページへのリンク