ヴァーンク教会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヴァーンク教会の意味・解説 

バーンク‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【バーンク教会】


ヴァーンク教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/23 07:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
外観
外観
教会の内装

ヴァーンク教会(Kelisa-ye Vank)とは、イランエスファハーンのジョルファ地区に13箇所あるアルメニア使徒教会聖堂の一つである。1605年創建で、現在の建物は1655年に再建されたものである。

概要

元々は、サファヴィー朝アッバース1世の治世である16世紀から17世紀にかけてエスファハーン造営を目的にアラス河畔(現在のアゼルバイジャンイランとの国境付近)から動員されたアルメニア人のための教会であり、アッバース1世をはじめとするサファヴィー朝歴代の皇帝は、彼らや彼らの信仰するアルメニア正教の保護に努めてきた。現在も、エスファハーンやイラン国内に多数在住するアルメニア人コミュニティーの精神的な拠り所として機能している。

建物は幾何学文様のタイルや窓枠、ドーム造りをふんだんに取り入れており、ペルシャ伝統様式を見事に融合させた外観が特徴である。教会内部には、「最後の審判」等の『旧約聖書』に登場する場面の描写図を閲覧できるほか、敷地内にある博物館には、世界最小サイズの聖書や聖書の一節が彫刻された毛髪が展示されていることで有名である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴァーンク教会」の関連用語

ヴァーンク教会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァーンク教会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴァーンク教会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS