ヴァージョンの発明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 07:17 UTC 版)
「リディム」も参照 このロックステディ期には「パート2・スタイル (part 2 style)」などと称される「同一のリディムを複数の楽曲で使いまわす」というジャマイカ音楽特有の手法が発明された。リディムの使いまわしは1967年末、スパニッシュタウンのルディーズ (Ruddy's the Supreme Ruler of Sound) というサウンド・システムが偶然ボーカルを入れ忘れたパラゴンズの「オン・ザ・ビーチ (On the Beach)」のダブプレートをプレイしたところ、観衆に熱狂を持って受け入れられたことをその起源とする。 以来、リディムを使いまわす事による経済性の高さも相俟って、ジャマイカ産シングルレコードのB面には「ヴァージョン」と呼ばれるA面の曲のカラオケを入れることが流行し、一般化した。
※この「ヴァージョンの発明」の解説は、「レゲエ」の解説の一部です。
「ヴァージョンの発明」を含む「レゲエ」の記事については、「レゲエ」の概要を参照ください。
- ヴァージョンの発明のページへのリンク