ヴァレリー・ジェロビンスキーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 近現代の作曲家 > ヴァレリー・ジェロビンスキーの意味・解説 

ヴァレリー・ジェロビンスキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/19 06:40 UTC 版)

ヴァレリー・ヴィクトロヴィチ・ジェロビンスキーロシア語: Валерий Викторович Желобинский, Valery Viktorovich Zhelobinsky, 1913年1月27日 タンボフ1946年8月13日 レニングラード)はソビエト連邦作曲家ピアニスト

略歴

地元タンボフで最初の音楽教育を受けた後、1928年から1932年までレニングラード音楽院にてヴラディーミル・シチェルバチョフに師事した。ソリストとしてソ連全土で演奏活動を行う。1942年に帰郷して、タンボフ音楽大学で教鞭を執る傍ら、作曲家連盟の議長に就任した。

夭折したにもかかわらず作品数は多い。4つの歌劇のうち、1933年レニングラードで上演された《カマリノの農夫》と、マクシム・ゴーリキーの小説に基づく1938年の《母》は好評を得た。6つの交響曲と3つのピアノ協奏曲などの管弦楽も手懸けており、ヴァイオリンと管弦楽のための《ロマンティックな詩曲》は、1939年ショスタコーヴィチの《交響曲 第6番》の初演とともにレニングラードで初演された[1]。夥しい数のピアノ曲のうち、《6つの短い練習曲》は1946年アメリカ合衆国で出版され、ウラジミール・ホロヴィッツの手でアメリカ初演が行われた。第2曲はオスカー・ルヴァントが録音している[2]

ショスタコーヴィチはジェロビンスキーを高く評価しており、1951年にはソビエト連邦作曲家同盟書記長チュカリに宛てた書簡において、「発展途上の非常に若い段階で亡くなったので、作曲の才能の絶頂を決して窮めたわけではありませんが」と指摘しつつも、『ロシアの作曲家100名』の一覧にジェロビンスキーの名を載せるように提案した[3]

参考文献

  • Grove Dictionary of Music and Musicians, Zhelobinsky, Valery Viktorovich.
  • Ernö Balogh, Introduction to Six Short Etudes by Valarie Jelobinsky, New York, 1946.
  • Nicolas Slonimsky, Soviet Music and Musicians, in 'Slavonic and East European Review', vol. 22 (December, 1944)
  • Dmitri Shostakovich, ed. I. A. Bobikina, Dmitri Shostakovich v pis'makh i dokumentakh, Moscow 2000. ISBN 9795875790293.

  1. ^ Shostakovich (2000) (see Sources), p. 244.
  2. ^ Balogh (1946) (see Sources)
  3. ^ Shostakovich (2000), p. 411.

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ヴァレリー・ジェロビンスキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァレリー・ジェロビンスキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴァレリー・ジェロビンスキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS