ワールド・トゥデイ_(TBSラジオ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワールド・トゥデイ_(TBSラジオ)の意味・解説 

ワールド・トゥデイ (TBSラジオ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 07:32 UTC 版)

ワールド・トゥディ
ジャンル 情報番組
放送期間 1988年10月 - 1990年3月
放送時間 平日 6:00 - 6:30(30分)
放送局 TBSラジオ
パーソナリティ #出演者の節を参照
テンプレートを表示

ワールド・トゥデイTBSラジオ1988年10月-1990年3月に平日6時から6時30分の時間帯で放送されていた情報番組。

概要

  • TBSラジオがアメリカ合衆国ニューヨークに支局を設け、そこからアメリカや世界の最新ニュース・情報を提供するというもの。
  • 放送時間帯である日本時間午前6時はアメリカでは時差の関係でその日1日の終りとなっていた。その時間帯にアメリカの視点から世界の1日を見つめてみようという試みであり、ニューヨークのスタジオには現地在住の日本人ジャーナリストが担当。東京都赤坂の本社スタジオからは進行役として月・火・水曜が最初の半年が有村かおり1989年度は藤田恒美、木・金曜は全期間吉川美代子が当たった。
  • 裏に、文化放送がやはり世界各国の放送局や新聞・通信社のネットワークをつないで国際情報を提供した「ワールドホットライン」という番組があり(こちらはNRN基幹局を中心とした全国ネット)、その成功に対抗したものでもあった。
  • なおこの期間、「榎さんのおはようさん~!」はJRN各局より先行して5:05-6:00(5:00の放送開始から最初の5分間はTBSラジオニュースで別番組)に繰り上げ、5:30から放送しているJRN各局については6:00以後はTBSから裏送りして放送した。このため当番組のスポンサーは他のJRN系列と同じ三菱自動車工業1社協賛だったが、現・三菱ふそうトラック・バスが扱う業務車種のCMだったのか、市販用乗用車のCMだったのかは不明。
  • 単独番組としては1990年3月で終了したが、翌4月からは新番組『森本毅郎・スタンバイ!』の1コーナーとなり(7:38頃 - 7:45頃)、1999年9月まで放送された。

出演者

キャスター

ニューヨークリポーター

  • ルーシー・シーハム(全期間)
  • 土井尚子(1988年10月 - 1989年3月)
  • リン・リン・ホー(1988年10月 - 1989年3月)
  • 望月憲子(1989年4月 - 1990年3月)
  • 高階玲子(1989年4月 - 1990年3月)

コメンテーター

出典

TBSラジオ 月曜日-金曜日 6:00 - 6:30 枠
前番組 番組名 次番組
三菱ふそう全国縦断
榎さんのおはようさん〜! (5:30 - 6:30)
ワールド・トゥデイ
三菱ふそう全国縦断
榎さんのおはようさん〜! (5:30 - 6:30)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワールド・トゥデイ_(TBSラジオ)」の関連用語

ワールド・トゥデイ_(TBSラジオ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワールド・トゥデイ_(TBSラジオ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワールド・トゥデイ (TBSラジオ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS