ローレンス男爵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ローレンス男爵の意味・解説 

ローレンス男爵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 05:48 UTC 版)

ローレンス男爵
Baron Lawrence

紋章記述

Arms:Ermine on a Cross Raguly Gules an Eastern Crown Or on a Chief Azure two Swords in saltire proper pommelled and hilted Gold between as many Leopards' Faces Argent Crest:Out of an Eastern Crown Or a Cubit Arm entwined by a Wreath of Laurel and holding a Dagger all proper Supporters:Dexter: an Officer of the Guide Cavalry (Irregulars) of the Pathan tribe in the Province of Peshawar habited and accoutred proper; Sinister: an Officer of the Sikh Irregular Cavalry also habited and accoutred proper
創設時期 1869年4月3日
創設者 ヴィクトリア
貴族 連合王国貴族
準男爵 (陸軍の)準男爵
初代 初代男爵ジョン・ローレンス
現所有者 ?
相続人 なし
推定相続人 なし
現況 存続
モットー 備えよ
(Be ready.)

ローレンス男爵(ローレンスだんしゃく、英語: Baron Lawrence)は、連合王国貴族男爵位。

インド総督を務めたジョン・ローレンス1869年に叙されたのに始まる。

歴史

イギリス植民地インドの行政官であるジョン・ローレンス(1811-1879)は、インド大反乱の鎮圧の戦功でイギリス中央政府からの評価を上げ、1858年8月16日に連合王国称号の(陸軍の)準男爵(Baronet, of The Army)に叙せられた[1][2][3]1864年から1869年にかけてインド総督を務め、在任中、ブータンを保護国としている[4]。インド総督退任後の1869年4月3日に連合王国貴族サウサンプトン州におけるグレートリーおよびパンジャブのローレンス男爵(Baron Lawrence, of the Punjaub and of Grateley in the County of Southampton)に叙せられた[2][3]

以降息子から息子への直系で現当主の5代男爵デイヴィッド・ローレンス(1937-)まで継承されているが、彼には子供がなく、他に継承資格者もいない状況である[3]

男爵家の紋章に刻まれるモットーは『備えよ(Be Ready)[3]

ローレンス男爵 (1869年)

脚注

出典

  1. ^ 浜渦哲雄 1999, p. 116-118.
  2. ^ a b Lundy, Darryl. “John Laird Mair Lawrence, 1st Baron Lawrence of the Punjaub and of Grately” (英語). thepeerage.com. 2016年2月20日閲覧。
  3. ^ a b c d Heraldic Media Limited. “Lawrence, Baron (UK, 1869)” (英語). Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage. 2016年2月20日閲覧。
  4. ^ 浜渦哲雄 1999, p. 228.
  5. ^ LAWRENCE The Telegraph Announcements”. announcements.telegraph.co.uk (2023年8月24日). 2023年8月31日閲覧。

参考文献

  • 浜渦哲雄『大英帝国インド総督列伝 イギリスはいかにインドを統治したか』中央公論新社、1999年(平成11年)。ISBN 978-4120029370 

ローレンス男爵 (1869年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/03 13:50 UTC 版)

「ローレンス男爵」の記事における「ローレンス男爵 (1869年)」の解説

初代ローレンス男爵ジョン・レアード・メイア―・ローレンス (1811–1879) 2代ローレンス男爵ジョン・ハミルトン・ローレンス(英語版) (1846–1913) 3代ローレンス男爵アレグザンダー・グラハム・ローレンス (1878–1947) 4代ローレンス男爵ジョン・アンソニー・ローレンス (1908–1968) 5代ローレンス男爵デイヴィッド・ジョン・ダウナー・ローレンス (1937-)爵位法定推定相続人推定相続人もなし。

※この「ローレンス男爵 (1869年)」の解説は、「ローレンス男爵」の解説の一部です。
「ローレンス男爵 (1869年)」を含む「ローレンス男爵」の記事については、「ローレンス男爵」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ローレンス男爵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローレンス男爵」の関連用語

ローレンス男爵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローレンス男爵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローレンス男爵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのローレンス男爵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS