ローレンス・コリングウッドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ローレンス・コリングウッドの意味・解説 

ローレンス・コリングウッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/20 15:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ローレンス・アーサー・コリングウッド(Lawrance Arthur Collingwood, 1887年3月14日 - 1982年12月19日)は、イギリス出身の指揮者作曲家[1][2]

ロンドンの生まれ。ギルドホール音楽学校を経てエクセター大学を1911年に卒業後、1912年からロシアに遊学し、ニコライ・チェレプニンマクシミリアン・シテインベルクに音楽を学ぶ。その後、マリインスキー劇場アルバート・コーツの助手を務めたが、1917年にロシア革命のために帰国し、1919年までウィンストン・チャーチルロシア語通訳として働いた。

1920年からロンドンのオールド・ヴィック劇場の指揮者となり、1931年にはサドラーズ・ウェルズ劇場の首席指揮者に就任した。1933年にはリムスキー=コルサコフの《皇帝サルタンの物語》、1935年にはムソルグスキーの《ボリス・ゴドゥノフ》原典版をイギリスに紹介している。1941年には同劇場の音楽監督に昇格している。また、指揮者としての仕事と並行して録音プロデューサーも務め、1938年から1974年までEMIの音楽顧問を務めた。1946年にサドラーズ・ウェルズ劇場の指揮者を辞任し、1948年にCBEを受勲している。

作曲家としても作品を残し、オペラ《ティンタギレスの死》(1950年)やピアノ協奏曲、いくつかの室内楽曲がある。

キリン英語版にて死去。

脚注

  1. ^ Naxos
  2. ^ bach-cantatas.com



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローレンス・コリングウッド」の関連用語

ローレンス・コリングウッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローレンス・コリングウッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローレンス・コリングウッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS