ロボコップ_(コミック)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロボコップ_(コミック)の意味・解説 

ロボコップ (コミック)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/11 09:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ロボコップ』(RoboCop)は、映画『ロボコップ』を原作とした漫画作品。複数の会社からミニシリーズが出版されている。

マーベル・コミック

1990年5月マーベル・コミックは映画をベースとした漫画『ロボコップ』の第1号を発売した。シリーズは23号まで続き、1992年1月に終わった。その上、読み切りが1990年8月に発売された。同年、映画の続編である『ロボコップ2』が公開され、その漫画版も発売された。

ダークホースコミックス

『ロボコップ』の漫画化権は、後にダークホースコミックスが得た。1992年9月、ダーク・ホースは、原作:フランク・ミラー、作画:ウォルト・サイモンソンによる『ロボコップVSターミネーター』を4号のミニシリーズとして発売した。ダークホースはさらに新しいロボコップのストーリーを作り、『RoboCop: Prime Suspect』、『RoboCop: Mortal Coils』、『RoboCop: Roulette』が発売された。1993年には『ロボコップ3』の漫画版をリミテッド・シリーズとして発売した。

アバタープレス

約10年後、『ロボコップ』の漫画化権はアバタープレスが得た。権利獲得後、アバター社のウィリアム・クリステンセンは即座にプロジェクト参加を望む数人の漫画家を集め、そして『RoboCop: Killing Machine』を発売した。クリステンセンは、ミラーの「失われた」映画脚本の面白い部分を漫画化したがっており、ミラーがそのコピーを持っていた。クリステンセンはすぐにミラーと接触し、熱心に語った。

シリーズはミラーによって監督され、映画『ロボコップ2』の脚本と『ロボコップ3』のカットされた部分が使われた。しかし、彼一人で作画も原作もこなすのはスケジュール的に不可能だった。そこで、ダークホースコミックの『ロボコップ3』の漫画を脚色した、ミラーの長年の知人であるスティーブン・グラントが原作を担当した。ミラーがカバーを担当する間、アバター・コミックのAnother Suburban Romance(原作:アラン・ムーア)を作画したことで有名なJuan Jose Rypがイラストレーターとなった。シリーズは映画から認可されたコミックを専門に扱うアバターのプルサー・プレス・ラインの下で2003年8月から2006年2月まで9冊発行された。

あらすじ

アレックス・マーフィーとして生まれたマシーンは、オールド・デトロイトの犯罪者と戦い続けていた。だが、マーフィーの人間としての魂は、過去の人生における人間的な心と思い出でまだ彼を悩ませていた。これを察知した、オムニ・コンシューマ・プロダクツ社に所属するマーフィーの製作者と後援者は、ロボコップは時代遅れであると考えて新型を開発した。

評価

フランク・ミラーの『ロボコップ』への評価は複雑だった。漫画レビューサイトの「Fourth Rail」では創刊号に10点満点中7点が付けられ、ランディ・ランダーは「この本には個性がない」と述べたが、「読者を引き付けるものがあり、可能性がある」と付け加えた[1]。エンターテイメント・ウィークリーのケン・タッカーは、おもしろい動作が不足していることと話がつまらないことを批判し、「D」のスコアをつけた[2]。大衆文化ウェブサイトのI-Mockeryでは次のように書かれた。「数日にわたってこれらのコミックを研究し、書くためにたくさんの時間を費やしたことで、再び『ロボコップ2』の映画版を見たくなったと正直に言える。また、私自身に、映画はこれより悪くありえなかったということを証明してくれた」[3]

脚注

  1. ^ Review by Randy Lander, The Fourth Rail
  2. ^ Review by Ken Tucker, Entertainment Weekly, September 5, 2003
  3. ^ "Frank Miller's Roboflop", I-Mockery, March 31, 2008

外部リンク


「ロボコップ (コミック)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロボコップ_(コミック)」の関連用語

ロボコップ_(コミック)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロボコップ_(コミック)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロボコップ (コミック) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS