ロシア教育・科学省とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 政治組織 > 政府 > ロシアの官公庁 > ロシア教育・科学省の意味・解説 

ロシア教育・科学省

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/28 09:06 UTC 版)

ロシア行政機関
ロシア連邦教育・科学省
(2004—2018)
Министерство образования и науки Российской Федерации
ロシア教育・科学省紋章(上)と
教育・科学省庁舎看板(下)
役職
教育・科学大臣 オリガ・ワシリエワ
第一教育・科学次官 ナターリヤ・トレチャーク
教育・科学次官 アレクサンドル・ポワルコ(ポヴァルコ)
ベンヤミン・カガーノフ
リュドミラ・オゴロドワ
組織
概要
所在地 モスクワトヴェルスカヤ通り11番地
北緯55度45分38.50秒 東経37度36分35.21秒 / 北緯55.7606944度 東経37.6097806度 / 55.7606944; 37.6097806座標: 北緯55度45分38.50秒 東経37度36分35.21秒 / 北緯55.7606944度 東経37.6097806度 / 55.7606944; 37.6097806
年間予算 492億5000万ルーブル[1](2011年度年度)
設置 2004年3月9日
前身 ソ連高等教育省
ロシア教育省(教育)
ロシア産業・科学技術省(科学)
ウェブサイト
минобрнауки.рф/lang/en
テンプレートを表示
画像外部リンク
ロシア教育・科学省紋章

ロシア連邦教育・科学省(ロシアれんぽうきょういく・かがくしょう、ロシア語Министерство образования и науки Российской Федерации)は、かつて存在したロシア連邦中央官庁のひとつ。教育行政科学技術及び技術革新に関する政策分野、ならびにロシアにおける全国・連邦レベルでの科学・先端技術の開発、科学分野における公的な調査研究、知的財産に関するセンター的役割、青少年教育、ケア、保護、学生の社会的保護、問題など青少年問題に関する分野なども担当していた。

2018年5月15日にロシア教育省ロシア科学・高等教育省に分割された[2][3]。新内閣で教育分野と科学分野を担当する副首相はタチアナ・ゴリコワ[4]、教育相はオリガ・ワシリエワロシア語版、科学・高等教育相はミハイル・コチュコフロシア語版[5]

脚注

  1. ^ "Basic parameters of the Russian draft federal budget for 2011"
  2. ^ В России появится Министерство просвещения” [ロシアに教育省(啓蒙省)が出現] (ロシア語). Lenta.ru (2018年5月15日). 2018年6月3日閲覧。
  3. ^ Vladimir Putin has agreed to split Russia’s Education and Science Ministry - 新たな省を Education Ministry としている。
  4. ^ Распределение обязанностей между заместителями Председателя Правительства” [副首相の職務割当] (ロシア語). ロシア新聞 (2018年6月1日). 2018年6月3日閲覧。
  5. ^ Путин подписал указы о назначениях нового состава правительства” [プーチンが新内閣を承認(新内閣任命の大統領令に署名)] (ロシア語). ТАСС (2018年5月15日). 2018年6月3日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロシア教育・科学省」の関連用語

ロシア教育・科学省のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロシア教育・科学省のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロシア教育・科学省 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS