ロシア・CIS諸国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 15:20 UTC 版)
「ヨーロッパのトラム」の記事における「ロシア・CIS諸国」の解説
ロシア、ウクライナ、アルメニア、ジョージア、アゼルバイジャンの路面電車は、ソビエト連邦の解体後、困難な状況にあり、全廃された都市も相次いでいる。モスクワ、キエフ、サンクトペテルブルクでも、重要区間を含む大規模な廃線がなされた。1980年代末まで、総延長340キロを有し世界一の路線規模を誇っていたサンクトペテルブルクの路面電車も、近年の路線縮小により、その地位をオーストラリアのメルボルンに譲ることになった。
※この「ロシア・CIS諸国」の解説は、「ヨーロッパのトラム」の解説の一部です。
「ロシア・CIS諸国」を含む「ヨーロッパのトラム」の記事については、「ヨーロッパのトラム」の概要を参照ください。
- ロシア・CIS諸国のページへのリンク