レヴォン・テル=ペトロシャンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > アルメニアの政治家 > レヴォン・テル=ペトロシャンの意味・解説 

レヴォン・テル=ペトロシャン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/11 03:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
レヴォン・テル=ペトロシャン
Լևոն Տեր-Պետրոսյան


アルメニア共和国
初代 大統領
任期 1991年10月16日1998年2月3日

出生 (1945-01-09) 1945年1月9日(76歳)
シリアアレッポ
政党 アルメニア全国民運動

レヴォン・テル=ペトロシャン(テルペトロシャンとも表記、アルメニア語: Լևոն Տեր-Պետրոսյան, ラテン文字転写: Levon Ter-Petrosyan, 1945年1月9日 - )は、アルメニアの初代大統領(在任:1991年 - 1998年)。

1945年シリアアレッポに生まれる。父のハゴブ・テル=ペトロシャンはシリア・レバノン共産党を創設するなどシリアの左翼運動家であったが、当時のソビエト・アルメニア人帰還運動の影響により、一家を連れて1946年に当時のアルメニア・ソビエト社会主義共和国エレバンに帰国した。

テル=ペトロシャンは、エレバン大学でアルメニア古代史を専攻した。1965年アルメニア人虐殺50周年では、人間の鎖に参加している。その後も古典文献学の研究に携わっていたが、1988年アゼルバイジャン・ソビエト社会主義共和国ナゴルノ・カラバフ自治州をめぐり帰属変更問題が顕在化すると、テル=ペトロシャンは「カラバフ委員会」を立ち上げた。カラバフ委員会は1989年に「アルメニア全国民運動」と名称を変え、テル=ペトロシャンはこの運動の指導者となる。1990年5月にはアルメニア・ソビエト社会主義共和国の最高会議(立法府)の自由選挙が行われ、アルメニア全国民運動が最大議席を獲得し、ソ連構成共和国で初めて共産党以外の政党が政権を握ることとなった。同年8月にはテル=ペトロシャンは最高会議議長に選出され、アルメニアの最高権力者となった。

1991年10月の大統領選挙で初代アルメニア大統領に当選する。大統領在任中はナゴルノ・カラバフ問題の解決に尽力し、アルメニアの優位な形で休戦に導くことに成功したが、和平プロセスにおける協調的・妥協的な姿勢が反対派、さらには政権内部にまで批判を拡大し、政権内の閣僚が多数辞任したことにより、1998年2月に辞任した。

脚注

[脚注の使い方]
公職
先代:
(創設)
アルメニア共和国大統領
初代:1991年 - 1998年
次代:
ロベルト・コチャリャン
先代:
サムソン・トノチャン
アルメニア社会主義共和国
最高会議議長

1990年 - 1991年
次代:
(消滅)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レヴォン・テル=ペトロシャン」の関連用語

レヴォン・テル=ペトロシャンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レヴォン・テル=ペトロシャンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレヴォン・テル=ペトロシャン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS