レッチュベルクトンネルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > トンネル > スイスの鉄道トンネル > レッチュベルクトンネルの意味・解説 

レッチュベルクトンネル

(レッチベルクトンネル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/02/16 06:28 UTC 版)

レッチュベルクトンネル

レッチュベルクトンネル(Lötschberg Tunnel)はスイスアルプス山脈を横切っている長さ14.6kmの鉄道トンネルヴァレー州のゴッペンシュタインとベルン州のカンデルシュテッグとを結ぶ。1906年に工事が始まり、1908年2月雪崩が労働者の宿泊場所を直撃して13人が死亡、同年7月にはトンネルが崩落し25人が死亡する事故が起こったものの1911年3月に貫通し1913年から列車が運行し始めた。複線トンネル1本で構成されている。

自動車輸送サービスBLSにより提供されている。所要時間はおよそ20分間で、開放構造の貨車自動車を搭載し、利用者は自動車に乗ったまま通過する。ピーク時には7.5分毎に運行される。

レッチュベルクトンネルは線形が悪いため列車の高速運行に向かないこと、車両限界が狭いため貨物輸送に不利なことから、アルプトランジット計画の一環としてこのトンネルの下400mをレッチュベルクベーストンネルが建設され、2007年6月15日に開通した。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レッチュベルクトンネル」の関連用語

レッチュベルクトンネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レッチュベルクトンネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレッチュベルクトンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS