レスポール (7ORDERの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レスポール (7ORDERの曲)の意味・解説 

レスポール (7ORDERの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/28 09:53 UTC 版)

「レスポール」
7ORDERシングル
B面 Ups & Downs
レスポール-Gakuya-
リリース
規格 12cmCD
デジタル・ダウンロード
ジャンル J-POP
レーベル 日本コロムビア
作詞・作曲 レスポール
新羅慎二 / 大沢伸一(作詞・作曲)
チャート最高順位
  • 週間4位[1]
7ORDER シングル 年表
もしも
(2021年)
レスポール
(2022年)
Power
(2022年)
テンプレートを表示

レスポール」は、7ORDERの楽曲。同グループのセカンドシングルとして、日本コロムビアから2022年3月30日に発売された[2]

リリース

2021年11月12日、「レスポール」がメンバーの阿部顕嵐の初主演映画『ツーアウトフルベース』の主題歌として湘南乃風若旦那大沢伸一によって制作されることが発表された[3]。新羅は阿部の好みのジャンルであるUKロックをベースにシューゲイザーの要素を加えたと語っている[4]。自身のライブツアーである「7ORDER LIVE TOUR 2021-2022『Date with…….』」で初披露、2月27日の最終公演でセカンドシングルとして発売することを発表した[5]

特典

  • 先着特典 - A4サイズクリアポスター、A5サイズクリアファイル、クリアカード、メガジャケ、B2告知ポスター(対象店舗別の全15種)[6]

収録内容

CD

  • 1〜3曲目は全形態共通
  1. レスポール
    作詞・作曲:新羅慎二 / 大沢伸一
  2. Ups & Downs
  3. レスポール-Gakuya-
    • メンバー出演の楽屋トーク

DVD

  1. レスポール」 MUSIC VIDEO SPECIAL EDITION
  2. Ups & Downs」 -ONE CUT VIDEO-
  3. MUSIC VIDEOメイキング

脚注

  1. ^ “4/11付週間シングルランキング1位はSnow Manの「ブラザービート」”. ORICON NEWS (oricon ME). (2022年4月8日). https://www.oricon.co.jp/news/2230575/full/ 2022年4月28日閲覧。 
  2. ^ 7ORDERが3月にニューシングル発売、阿部顕嵐主演映画の主題歌「レスポール」”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2022年2月27日). 2022年3月11日閲覧。
  3. ^ 阿部顕嵐、初主演映画「ツーアウトフルベース」で“堕落した元高校球児”に”. ステージナタリー. ナターシャ (2021年11月12日). 2022年3月11日閲覧。
  4. ^ 7ORDER・阿部顕嵐、諸星翔希の苦悩を知り驚き! ライブでのハプニング話も飛び出す”. マイナビニュース. マイナビ (2022年3月15日). 2022年3月18日閲覧。
  5. ^ 7ORDER、代々木第一体育館に響かせた7人の音「ここまで連れて来てくれて本当にありがとう」”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2022年3月1日). 2022年3月11日閲覧。
  6. ^ 2ndシングル「レスポール」(3/30発売)先着オリジナル特典決定!”. 日本コロムビア Official web site. 2022年3月11日閲覧。

外部リンク

紹介ページ
YouTube



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  レスポール (7ORDERの曲)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レスポール (7ORDERの曲)」の関連用語

レスポール (7ORDERの曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レスポール (7ORDERの曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレスポール (7ORDERの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS