ルドヴィーコ1世 (エトルリア王)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルドヴィーコ1世 (エトルリア王)の意味・解説 

ルドヴィーコ1世 (エトルリア王)

(ルドヴィーコ1世・ディ・ボルボーネ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 07:53 UTC 版)

ルドヴィーコ1世
Ludovico I
エトルリア国王
在位 1801年 - 1803年

出生 1773年8月5日
パルマ公国ピアチェンツァ
死去 (1803-05-27) 1803年5月27日(29歳没)
エトルリア王国フィレンツェ
埋葬 スペイン王国エル・エスコリアル修道院
配偶者 マリーア・ルイーザ・ディ・スパーニャ
子女 カルロ・ルドヴィーコ
マリーア・ルイーザ・カルロッタ
家名 ブルボン=パルマ家
父親 パルマ公フェルディナンド
母親 マリア・アマーリア・ダズブルゴ
テンプレートを表示

ルドヴィーコ(ルイージ)1世・ディ・ボルボーネLudovico (Luigi) I di Borbone, 1773年8月5日 - 1803年5月27日)は、2代続いたエトルリア王の初代(在位:1801年 - 1803年)。パルマ公フェルディナンドと、神聖ローマ皇帝フランツ1世マリア・テレジアの娘マリーア・アマーリアの息子である。

生涯

1795年8月25日マドリードにて、スペインカルロス4世マリア・ルイサ・デ・パルマ(パルマ公フィリッポの娘)の娘で従妹のマリーア・ルイーザと結婚し、スペイン王子(インファンテ)となった。この結婚により2人の子、カルロ・ルドヴィーコとマリーア・ルイーザ・カルロッタ(Maria Luisa Carlotta, 1802年 - 1857年)が生まれた。

1800年ナポレオン・ボナパルトパルマ公国を征服した際、トスカーナ大公国を基に1801年3月21日に建てたエトルリア王国ブルボン=パルマ家へ代償として与えたが、この時「リヴォルノ伯」という偽名でフランスをお忍び旅行中であったルドヴィーコはパリで戴冠し、同年4月12日に首都とされたフィレンツェに入った。

あまり健康でなく、てんかんに苦しんでいたとされるルドヴィーコは、1803年に30歳で死去し、息子カルロ・ルドヴィーコが母の摂政の下で王位を継いだ。

脚注

参考文献

先代
エトルリア王
1801年 - 1803年
次代
カルロ・ルドヴィーコ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルドヴィーコ1世 (エトルリア王)」の関連用語

ルドヴィーコ1世 (エトルリア王)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルドヴィーコ1世 (エトルリア王)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルドヴィーコ1世 (エトルリア王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS