フィリッポ1世_(パルマ公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィリッポ1世_(パルマ公)の意味・解説 

フィリッポ1世 (パルマ公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 14:11 UTC 版)

フィリッポ1世
Filippo I
パルマ公
在位 1748年10月18日 - 1765年7月18日
別号 スペイン王子

出生 1720年3月15日
スペイン王国マドリード
死去 1765年7月18日
サヴォイア公国アレッサンドリア
埋葬 パルマ公国、サンタ・マリア・デッラ・ステッカータ教会
配偶者 ルイーザ・エリザベッタ・ディ・フランチア
子女 マリア・イザベラ
フェルディナンド
マリア・ルイーザ
家名 ブルボン=パルマ家
父親 スペイン王フェリペ5世
母親 エリザベッタ・ファルネーゼ
テンプレートを表示
パルマ公フィリッポ

フィリッポ・ディ・ボルボーネ(Filippo di Borbone, 1720年3月15日 - 1765年7月18日)は、パルマ公(在位:1748年 - 1765年)。ブルボン=パルマ家の祖。スペインフェリペ5世と2番目の王妃エリザベッタ・ファルネーゼの三男(第4子)。カルロス3世の同母弟。スペイン名はフェリペ(Felipe de Borbón)

生涯

パルマ公にはかつてフィリッポの兄カルロスが1731年から1735年まで就いていた[1]が、オーストリア継承戦争の結果、1748年アーヘンの和約スペイン・ブルボン家パルマ公国を再び獲得し、フィリッポがパルマ公となった。

家族

従兄であるフランスルイ15世マリー・レクザンスカの長女ルイーズ・エリザベート(ルイーザ・エリザベッタ)と1739年に結婚し、1男2女をもうけた。[2]

脚注

  1. ^ カルロスはその後シチリアナポリの王位に就き、1759年にはスペイン王位を継承する。
  2. ^ 1745年にはフィリッポの妹マリア・テレサがルイーズ・エリザベートの兄ルイ・フェルディナン王太子に嫁ぎ、フランス王家との二重結婚だった。また長女マリア・イザベラ、長男フェルディナンドもハプスブルク=ロートリンゲン家との二重結婚になっている。
  3. ^ 兄フェルディナンドが1751年1月生まれであるのに対し、マリア・ルイーザは同年12月生まれである。

参考文献

先代
マリア・テレーザ
パルマ公
1748年 - 1765年
次代
フェルディナンド1世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィリッポ1世_(パルマ公)」の関連用語

フィリッポ1世_(パルマ公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィリッポ1世_(パルマ公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィリッポ1世 (パルマ公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS