アランフエス条約 (1801年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アランフエス条約 (1801年)の意味・解説 

アランフエス条約 (1801年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/19 14:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アランフエス条約(アランフエスじょうやく、フランス語: Traité d'Aranjuez)は、1801年3月21日フランス統領政府スペイン王国の間で締結された条約。

条約の内容

アランフエス条約は1800年の第三次サン・イルデフォンソ条約を再確認した。さらにスペイン王は親族のパルマ公フェルディナンド1世に「名誉的な補償金」を得る代わりにパルマをフランスに割譲するよう説得することに同意した。トスカーナ大公国はフェルディナンド1世の長男ルドヴィーコ1世が継承、さらにピオンビーノ公国英語版エトルリア王の称号も得た。トスカーナ大公フェルディナンド3世は補償としてザルツブルク大司教領英語版を世俗化したザルツブルク選帝侯領を与えられた。エルバ島のうちのトスカーナ領(特に要塞化されたポルトフェッラーイオ)はイギリスに占領されていたが、条約ではフランスに割譲された。

条約の履行

しかし、実際の履行ではいくつかの条項が変更された。1801年3月のフィレンツェ条約英語版に基づき、ナポリ王フェルディナンド4世はピオンビーノとプレシディ領英語版をフランスに割譲し、フランスはピオンビーノを領有してプレシディを新しく建国したエトルリア王国に割譲した。フェルディナンド1世は1802年10月に死去するまでパルマ公位の保持を許された[1]

脚注

  1. ^ Berte-Langereau 1955, pp. 375–77.

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アランフエス条約 (1801年)」の関連用語

アランフエス条約 (1801年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アランフエス条約 (1801年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアランフエス条約 (1801年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS