アランフエス王宮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アランフエス王宮の意味・解説 

アランフエス王宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 07:42 UTC 版)

アランフエス王宮
前庭から
概要
建築様式 スペイン・ルネサンス様式
所在地 スペイン、マドリード
自治体 アランフエス
スペイン
開業 1523年
設計・建設
建築家 ファン・バウティスタ・デ・トレド、 ファンデエレーラ、 フランチェスコ・サバティーニ、 ジュゼッペ・グリッチ、 ラファエルコントレラスムニョス
テンプレートを表示

アランフェス王宮スペイン語 : Palacio Real de Aranjuez)、は、スペイン王国王宮。スペイン王国の首都マドリードから南に約60kmの海抜約489mの高原にある。

概要

玉座の間

カスティーリャのオアシス」とも呼ばれる宮殿建築と庭園を持つ。 スペインのハプスブルク家の時代から王宮として使用されていたという長い歴史を持つ宮殿であるアランフェスの王宮は、レコンキスタを完遂したカステーリャ女王イサベル1世と夫のフェルナンド2世もこの宮殿を好んで訪れていたとされている。

現在の宮殿建築は、建築に携わった建築家は、サン・ロレンゾ・デ・エスコリアル修道院を計画・指揮した、ファン・デ・トレドである。アランフェス王宮のバロック様式の建物をルネッサンス様式の建物として飾り付けた様式[1]の建物は、サン・ロレンゾの建物と類似していると指摘される。

庭園だけでなく、宮殿には多くの部屋がある。特にカルロス3世の「陶器の間」は著名である。その他に、鏡の間、玉座の間も重要な部屋部屋であった。 

また、この宮殿には王族衣装博物館が併設されており、そこには華麗な王族達の衣装が展示されている。

その他にラブラドール宮が庭園に付属して計画され、18世紀のネオ・クラシック建築(新古典主義建築)の建築となっている。

脚注

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アランフエス王宮のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アランフエス王宮」の関連用語

アランフエス王宮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アランフエス王宮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアランフエス王宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS