ルイーズ・ド・マリヤックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルイーズ・ド・マリヤックの意味・解説 

ルイーズ・ド・マリヤック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/31 02:51 UTC 版)

ルイーズ・ド・マリヤック
寡婦、共同創始者
生誕 1591年8月12日
フランス王国オワーズ、ル・ムー
死没 1660年3月15日
フランス王国パリ
崇敬する教派 カトリック教会
列福日 1920年5月9日
列福決定者 ベネディクトゥス15世
列聖日 1934年3月11日
列聖決定者 ピウス11世
記念日 3月15日
テンプレートを表示
聖ルイーズ・ド・マリヤック

ルイーズ・ド・マリヤックLouise de Marillac, 1591年8月12日 - 1660年3月15日)は、フランスカトリック教会修道女聖人聖ビンセンシオ・ア・パウロの愛徳姉妹会の共同創始者。

生涯

ルイーズは、リシュリュー政権下の法務大臣、ミシェル・ド・マリヤックの親戚の私生児として生まれた。3歳のころ、ポワシードミニコ会女子修道院に預けられた。その修道院に所属する大叔母に当たる修道女らによって育てられ、キリスト教としての信仰を身につけた。13歳を迎え彼女はパリの子女を教育する施設に移り、修道女への召命を抱くようになる。ルイーズはカプチン会(フランシスコ会系の修道会)への入会を希望していたが健康の理由によって断られ、彼女は親戚の取り決めによって、財務大臣秘書アントワーヌ・ル・グラと結婚し1男を儲けた。しかし、ルイーズの心は晴れなかった。

1623年6月4日、聖霊降臨祭の日の聖堂で彼女は必死に祈り、その不安から解放された。だが、1625年12月22日、夫アントワーヌは病気で死去、収入を絶たれたルイーズは息子ミシェルを引き連れやすい住居に移り住む。将来に不安を抱えているとき、司祭のヴァンサン・ド・ポールに出会い、それが彼女の人生に大きな転機を迎えることになる。そのころ、ミシェル・ド・マリヤックはリシュリュー打倒のクーデターを企てていたが事前に発覚し、投獄された後に死去。もう一人のおじにあたり元帥だったルイは斬首刑に処せられた。

1633年11月29日、ルイーズはヴァンサンと共に貧民を助けるための共同体を設立し、それに賛同し奉仕する女性を集めた。それが後に従来の女子修道会とは異なる新しい形態の「愛徳姉妹会」の原型となった。(当時の教会法は修道女の外部での活動を禁止、制限していた)この活動はフランスのみならず、ヨーロッパ全土に広がった。1660年3月15日、ルイーズは結婚して1男を儲けたミシェルとその妻、修道女らに見守られ死去した。ルイーズはその聖徳が認められ1920年5月9日ローマ教皇ベネディクトゥス15世によって列福され、1934年3月11日ピウス11世によって列聖された。

参考資料

  • 『ルイーズ・ド・マリヤック』 ジュヌビエーブ・ルー、エリザベス・シャルビー著 竹下節子訳 オーギュスト・キュレリー絵 ドン・ボスコ社 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルイーズ・ド・マリヤック」の関連用語

ルイーズ・ド・マリヤックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルイーズ・ド・マリヤックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルイーズ・ド・マリヤック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS