ルアングワ川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルアングワ川の意味・解説 

ルアングワ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/11 16:59 UTC 版)

ルアングワ川(ルアングワがわ)はザンビア北東部とマラウイとの間にあるマフィンガ丘陵を水源としザンビア東部を南西方向に流れモザンビークジンバブエ、ザンビアとの国境ザンベジ川に流れ込む。ザンビアの四大河川の1つ。例年雨季(12月〜3月)に洪水が発生する。南部アフリカで最も改変されていない川の一つである。全長約800km。

流域にある、サウス・ルアングワ国立公園英語版ノース・ルアングワ国立公園英語版には豊富な野生生物が生息している。中流域のサウス・ルアングワ国立公園一帯の氾濫原には湖沼沼地、小川や森林ミオンボ英語版が多く、温泉汽水性の冷泉もある。森林にはCordyla africana英語版ジャッカルベリー英語版イチジクTrichilia emetica英語版などの植物が生え、河川およびその周辺にはリカオンクロサイミナミベニハチクイ英語版シロビタイハチクイ英語版タイワンショウドウツバメなどが生息している。2007年にラムサール条約登録地となった[1]

脚注

  1. ^ Luangwa Flood Plains | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2007年2月2日). 2023年4月12日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルアングワ川」の関連用語

ルアングワ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルアングワ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルアングワ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS