リンカーン・アビエーターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > リンカーンの車種 > リンカーン・アビエーターの意味・解説 

リンカーン・アビエーター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/20 08:29 UTC 版)

アビエーター(AVIATOR)はフォードが製造、リンカーンブランドで販売している自動車である。

初代 UN152型 (2003年 - 2005年)

リンカーン・アビエーター(初代)
UN152型
フロント
リア
概要
別名 フォード・エクスプローラー(3代目)
マーキュリー・マウンテニア(2代目)
製造国 アメリカ合衆国
販売期間 2003年 - 2005年
ボディ
乗車定員 7名
ボディタイプ 5ドアSUV
パワートレイン
エンジン 4.6L V8
変速機 5速AT
車両寸法
ホイールベース 2,890mm
全長 4,910mm
全幅 1,880mm
全高 1,825mm
系譜
後継 リンカーン・MKT
リンカーン・MKX
テンプレートを表示

リンカーン・ナビゲーターがヒットしたことによりフォードは、フォード・エクスプローラーをベースにアビエーターを開発することにした。2003年に発売を始めたが、すでに高級ミッドサイズSUV市場はレクサス・RXインフィニティ・FXなどのクロスオーバー型SUVに傾いていたこともあってナビゲーターのような成功を収めることができず、このためフォードは2004年デトロイト・モーターショーでクロスオーバー型のマツダ・CX-7姉妹車といえる「アビエーター・コンセプト」を出展して次期モデルの投入を予告した。

そして2006年1月、その市販モデルが姉妹車フォード・エッジとともにデトロイト・モーターショーで発表された。しかし、車名はアビエーターではなくMKXと改められた。これはリンカーンのブランド戦略の変更により、ペットネームの代わりにアルファベットまたは数字の組み合わせで車名を表すことになったためである。

2005年をもって生産を終了した。

2代目 U611型 (2019年 - )

リンカーン・アビエーター(2代目)
U611型
フロント
リア
概要
製造国 アメリカ合衆国
中国
販売期間 2019年 -
ボディ
乗車定員 7名
ボディタイプ 5ドアSUV
プラットフォーム フォード・CD6プラットフォーム
パワートレイン
エンジン 3.0L V6
変速機 10速AT
車両寸法
ホイールベース 3,025mm
全長 5,060mm
全幅 2,020mm
全高 1,770mm
系譜
先代 リンカーン・MKT
テンプレートを表示

2018年、ニューヨーク・オートショーでリンカーンは2019年に生産に入る2代目リンカーン・アビエーターのプロトタイプを発表した[1]。リンカーンでのポジションとしては、ノーチラスよりも上であり、ナビゲーターよりも下のクラスである。6代目フォード・エクスプローラーとはプラットフォームを共有する兄弟関係にある。

車名

「AVIATOR」は、英語で「飛行家」という意味である。

脚注

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リンカーン・アビエーター」の関連用語

リンカーン・アビエーターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リンカーン・アビエーターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリンカーン・アビエーター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS