リバース・インディアン・デスロックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > リバース・インディアン・デスロックの意味・解説 

リバース・インディアン・デスロック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/18 18:42 UTC 版)

リバース・インディアン・デスロックReverse Indian Deathlock)は、プロレス技極め技関節技の一種である。別名デスロック[要出典]

概要

アントニオ猪木の得意技。うつ伏せにした相手の交差させた脚を極める技であり、ダブル・レッグ・ロックから自分の片脚を相手の交差した両脚に入れながら[1]、そのまま後ろへ受身を取りダメージを与える。両手を叩きながら観客を盛り上げ、派手に後ろへ倒れこむ様は猪木が逆襲に転じる際の大きな見せ場の一つとなっていた。

もともとは仰向けの相手に仕掛け、仕掛ける側は相手の方を向いた状態で絞め上げるものが「インディアン・デスロック」と呼ばれていたが(ダニー・リトルベアチーフ・ジェイ・ストロンボーなどのインディアンギミックのレスラーをはじめ、ハーリー・レイスなどが使用している)、それらをすべて反対にするアレンジを施したのは猪木とされる。

主な使用者

派生技

鎌固め

脚のロックを、そのままに自らブリッジして相手の顎をつかみ同時に絞め上げる技。全盛期のアントニオ猪木が得意技としており、後には馳浩が受け継いでいる。猪木が馳に、この技を決められた時は逆に喉を圧迫する「鎌固め返し」で馳を悶絶させた。アメリカではグレート・ムタが使用していたため、ムタロックと呼ばれる。

波乗り

堀口元気谷嵜なおきがサーファーギミック時代に使用していた技で相手の両脚をデスロックに固めた状態でうつ伏せの相手の背中に片足を乗せてサーファーの波乗りのような仕草を行い、相手を挑発する技。

出典

  1. ^ 山本小鉄『ザ・ストロングスタイル』湯浅学(装幀)(第一刷)、タッチダウン、日本、1982年9月10日、82頁。「REVERSE INDIAN DEATH LOCK」 

リバース・インディアン・デスロック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 15:56 UTC 版)

内藤哲也」の記事における「リバース・インディアン・デスロック」の解説

うつ伏せ相手両足交差させ、自分片足掛けた状態から後方倒れ込み両足ダメージ与える技。ここから鎌固め移行することもある。

※この「リバース・インディアン・デスロック」の解説は、「内藤哲也」の解説の一部です。
「リバース・インディアン・デスロック」を含む「内藤哲也」の記事については、「内藤哲也」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リバース・インディアン・デスロック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リバース・インディアン・デスロック」の関連用語

リバース・インディアン・デスロックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リバース・インディアン・デスロックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリバース・インディアン・デスロック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの内藤哲也 (改訂履歴)、カーフスライサー (改訂履歴)、アントニオ猪木 (改訂履歴)、武藤敬司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS