リノーザ島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リノーザ島の意味・解説 

リノーザ島

(リノーサ島 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/09 09:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
リノーザ島

ペラージェ諸島、リノーザ島は北東
所在地 イタリア
所在海域 シチリア海峡地中海
座標 北緯35度52分00秒
東経12度52分00秒
面積 5.45 km²
最高標高 195 m
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

リノーザ島イタリア語: Isola di Linosa )は、地中海シチリア海峡にある、イタリア領のペラージェ諸島を構成する島の一つである。火山島で、約450人の住民が暮らす。

名称

日本語では「リノーサ」とも転記される[1]

標準イタリア語以外では以下の名称を持つ。

この島の名はストラボンによって Αἰθοῦσσα / Aethusa と記録されている。大プリニウスは『博物誌』で Ἀλγοῦσσα / Algusa と記した。16世紀の Tommaso Fazello によって"Lenusa"の名が現れている。現在のリノーザの名は、1845年の Knight Bernardo Maria Sanvinsente による記録に初めて見られる。

地理

火山性の島で、5.45km2の面積を持つ。最高峰は Monte Vulcano (195 m)で、その活動によるクレーターがいくつも見られる。最も近い島は南に43 km離れたランペドゥーザ島。リノーザ島はゴゾ島(マルタ共和国)の西119km、パンテッレリーア島の南東121km、シチリア島の南 163 km、チュニジアの Cape Mahida の東165 kmに位置する。

ランペドゥーザ島およびランピョーネ島とともにペラージェ諸島を構成する。行政上はシチリア州アグリジェント県ランペドゥーザ・エ・リノーザというコムーネ基礎自治体)に属する分離集落である。

歴史

ポエニ戦争中には、ローマ軍の基地として利用された。この時代に作られた150個の水槽の遺跡が遺されている。

ローマ人に次いで、サラセン人(イスラム教徒)、ノルマン人、アンジュー家、アラゴン王国がこの島を支配した。この島は不毛の島であったが、1843年に両シチリア王国フェルディナンド1世がフリゲート艦の艦長であった Knight Bernardo Maria Sanvinsente に命じてこの島への入植を行わせた。最初の30人の入植者(ウスティカアグリジェント、パンテッレーリアからの技術者たち)は、聖職者や医師とともに1845年4月25日に上陸した。

第二次世界大戦中には、イタリア軍の小規模な駐屯地が置かれ、1943年6月13日の朝にイギリス軍に降伏した。

イタリア王国時代には取り立てて関心を払われる島ではなかったが、1970年代に入ると技術革新と観光業の発展により島は変わり始める。1963年には電話線が引かれ、1967年には発電所が初めて作られた。1968年には学校と幼稚園が新設された。1983年に建設された海水淡水化プラントは、島での飲料水の安定供給を可能にした。

経済

島の住民は、漁業、農業、観光業に従事している。

脚注

  1. ^ 『コンサイス外国地名事典 改訂版』(三省堂、1985年)p.1111「ランペドゥーサ島」

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リノーザ島」の関連用語

リノーザ島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リノーザ島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリノーザ島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS