リッキリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リッキリーの意味・解説 

リッキ・リー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/22 03:51 UTC 版)

リッキ・リー
Lykke Li
2010年撮影
基本情報
出生名 Li Lykke Timotej Svensson Zachrisson (リー・リッキ・ティモテイ・スヴェンソン・ザックリソン)
生誕 (1986-03-18) 1986年3月18日(37歳)
出身地  スウェーデンスコーネ県イースタッド
ジャンル インディー・ロック
ドリーム・ポップ
エレクトロニック
ソウル・ミュージック
活動期間 2007年 -
レーベル LL
アトランティック・レコード
公式サイト www.lykkeli.com

リッキ・リー(Lykke Li、本名:リー・リッキ・ティモテイ・スヴェンソン・ザックリソン1986年3月18日 - )は、スウェーデン出身のシンガーソングライターである。リッケ・リーと表記されることも多い。

ポップインディー・ロックエレクトロニックといった様々な要素を混合した音楽を手がけており、作品中にはヴァイオリンシンセサイザートランペットタンバリンサクソフォーンチェロといった様々な楽器が登場する。

音楽的な影響源はニール・ヤングシャングリラスディス・モータル・コイルビートルズローリング・ストーンズなど[1]

来歴

父はミュージシャン、母は写真家という環境で、スウェーデンのイースタッドで生を受けた。幼少の頃、家族でストックホルムに移住、6歳から5年間はポルトガルの山頂で生活していた。またリスボンモロッコ、冬季にはネパールインドでも生活していた。19歳の頃には、ニューヨークのブルックリンの親類の元で3ヶ月間生活し、21歳の頃、アルバム制作のためスウェーデンに戻った。

2008年、ピーター・ビヨーン・アンド・ジョンのビヨーン・イットリングのプロデュースによるアルバム『Youth Novels』でデビュー。メタクリティックによると、 27の批評媒体から、平均して100点満点中75点という好意的な評価を受けた[2]。2011年、同プロデューサーによる2作目『ウーンデッド・ライムス』をリリース。前作以上の商業的な成功と、批評家筋の評価を集め、メタクリティックでは、34の媒体から平均83点を得ている[3]

2014年5月、3作目となるアルバム『I Never Learn』をリリース。ピッチフォーク・メディアからは「Best New Music」に選ばれた[4]

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • Youth Novels (2008年)
  • 『ウーンデッド・ライムス』 - Wounded Rhymes (2011年)
  • I Never Learn (2014年)
  • So Sad So Sexy (2018年)

脚注

  1. ^ Lykke Minded - Lykke Li Interview” (2011年2月14日). 2014年2月20日閲覧。
  2. ^ Youth Novels Reviews - Metacritic”. 2014年2月20日閲覧。
  3. ^ Wounded Rhymes Reviews - Metacritic”. 2014年2月20日閲覧。
  4. ^ Lykke Li: I Never Learn Album Reviews” (2014年5月5日). 2014年5月6日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

リッキリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リッキリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリッキ・リー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS