リチャード・M・マクール・ジュニア (ドック型輸送揚陸艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リチャード・M・マクール・ジュニア (ドック型輸送揚陸艦)の意味・解説 

リチャード・M・マクール・ジュニア (ドック型輸送揚陸艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 13:55 UTC 版)

艦歴
発注 2018年2月23日
起工 2019年4月12日
進水 2022年1月5日
就役 2024年9月7日[1]
母港 バージニア州ノーフォーク
性能諸元
排水量 満載:25,300トン
長さ 208.5 m (684 ft)
水線長:201.4 m (661 ft)
31.9 m (105 ft)
水線長:29.5 m (97 ft)
吃水 7 m (23 feet)
機関 CODAD方式、2軸推進
ターボチャージドディーゼル 4基、40,000 HP (30 MW)
最大速力 22ノット (41 km/h)
航続距離 8,000海里(18kt巡行時)
乗員 士官28名、兵員333名
兵装 Mk 46 30mm機関砲 2門
RAM発射機 2基
艦載機 CH-46 4機またはMV-22B 2機
上陸艇 LCAC 2隻またはLCU 1隻
兵員 650名[2]

リチャード・M・マクール・ジュニア (USS Richard M. McCool Jr., LPD-29) は、アメリカ海軍ドック型揚陸艦[1]サン・アントニオ級ドック型輸送揚陸艦の13番艦[1]。艦名は、元アメリカ海軍士官で名誉勲章受章者のリチャード・M・マクール・ジュニア氏に因んで命名された。

設計

サンアントニオ級12番艦の「フォート・ローダーデール」より搭載されている鋼材三脚型マストを引き続き採用している(本級での採用は2隻目)。同様に、艦内の仕様も11番艦までと比較して大幅な変更が行われており、揚陸部隊の搭載人数は650名に減少している[2]

レーダーには、レイセオン製のAN/SPY-6(V)2 EASRフェーズドアレイレーダー)を搭載する[1]。これは、アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦フライトIIIの1番艦であり、AN/SPY-6初の搭載艦である「ジャック・H・ルーカス」に続きアメリカ海軍では2例目である[3]

参考文献

脚注

出典

  1. ^ a b c d AN/SPY-6(V)2レーダー搭載の米揚陸艦が就役”. 世界の艦船 (2024年10月21日). 2025年2月19日閲覧。
  2. ^ a b 世界の艦船増刊 第191集 アメリカ海軍2022』海人社、2022年1月10日、70-73頁。 
  3. ^ 乗り物ニュース イージス艦の「レーダー」取り替えませんか!? 米海軍が採用の新型を“猛烈売り込み” 「日本は特にお買い得ですよ!!」一体なぜ?”. 株式会社メディア・ヴァーグ. 2024年11月18日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  リチャード・M・マクール・ジュニア (ドック型輸送揚陸艦)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リチャード・M・マクール・ジュニア (ドック型輸送揚陸艦)」の関連用語

リチャード・M・マクール・ジュニア (ドック型輸送揚陸艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リチャード・M・マクール・ジュニア (ドック型輸送揚陸艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリチャード・M・マクール・ジュニア (ドック型輸送揚陸艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS