リェイダ・バロンピエとCDリェイダーノ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 15:38 UTC 版)
「UEリェイダ」の記事における「リェイダ・バロンピエとCDリェイダーノ」の解説
1930年代後半のスペイン内戦後、AEリェイダ・カラベレス、リェイダSC、AEMリェイダのかつてのメンバーはリェイダ・バロンピエ=AEM(Lérida Balompié-AEM)を結成した。4シーズンを地域リーグで過ごし、1943年にテロエラ・ディビシオン(4部相当)に初参戦したが、翌年にはリェイダ・バロンピエ(Lérida Balompié)とAEMという2つのクラブに分裂した。その一方で、1941年にはスペイン国家主義者がCDリェイダーノ(CD Leridano)を結成し、リェイダ・バロンピエとの間にライバル意識が育まれた。1947年3月9日、両者は合併してUDリェイダ(Unión Deportiva Lérida)となった。新クラブは合併元2クラブの青と白のクラブカラ―を保ち、リェイダ・バロンピエのエンブレムを採用し、新クラブの初代会長にはエドゥアルド・エスラデージャが就任した。
※この「リェイダ・バロンピエとCDリェイダーノ」の解説は、「UEリェイダ」の解説の一部です。
「リェイダ・バロンピエとCDリェイダーノ」を含む「UEリェイダ」の記事については、「UEリェイダ」の概要を参照ください。
- リェイダ・バロンピエとCDリェイダーノのページへのリンク