ラージャーラーム2世とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラージャーラーム2世の意味・解説 

ラージャーラーム2世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/10 02:53 UTC 版)

ラージャーラーム2世
Rajaram II
マラーター王
在位 1749年12月15日 - 1777年12月11日
戴冠 1750年1月4日
別号 マハーラージャ
チャトラパティ
出生 1726年6月
コールハープル
死去 1777年12月11日
サーターラー
子女 シャーフー2世(養子)
王家 ボーンスレー家
父親 シヴァージー2世
シャーフー(養父)
宗教 ヒンドゥー教
テンプレートを表示

ラージャーラーム2世(Rajaram II, 1726年6月 - 1777年12月11日)は、インドデカン地方マラーター王国の君主(在位:1749年 - 1777年)。

生涯

1726年6月、かつてマラーター王であったシヴァージー2世の息子として生まれた[1]

1745年、マラーター王シャーフーの養子となる[1]

1749年12月15日、父王シャーフーが死亡したのち、王位継承で宮廷内に紛争があったが、ラージャーラームがラージャーラーム2世として王位を継承した[1]。この王位継承は王国で隠然たる力を持っていた祖母ターラー・バーイーによるところが大きかった[2]

だが、ラージャーラーム2世は王位を継承したのち、ターラー・バーイーと対立したため、ターラー・バーイーは彼が自身の孫ではないと言い出すようになった。こうした政治的混乱のため、1750年に宰相バーラージー・バージー・ラーオは王国の行政府をサーターラーからプネーに移し、同時に王国の実権は宰相の手に握られた[2][3]

1777年12月11日、ラージャーラーム2世は死亡し、養子のシャーフー2世が王位を継承した[1]

脚注

  1. ^ a b c d Satara 3
  2. ^ a b 小谷『世界歴史大系 南アジア史2―中世・近世―』、p.216
  3. ^ チャンドラ『近代インドの歴史』、p32

参考文献

  • ビパン・チャンドラ; 栗原利江訳 『近代インドの歴史』 山川出版社、2001年 
  • 小谷汪之 『世界歴史大系 南アジア史2―中世・近世―』 山川出版社、2007年 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラージャーラーム2世」の関連用語

ラージャーラーム2世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラージャーラーム2世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラージャーラーム2世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS