チャトラパティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チャトラパティの意味・解説 

チャトラパティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/13 07:38 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

チャトラパティデーヴァナーガリー文字:छत्रपती, Chhattrapati)は、インドにおける称号の一つで、 マラーター王国君主が使用した称号。

語源

語源に関してはいくつかの説がある。

  1. サンスクリット語なら、クシャートラ/クシェートラ (kshatra, または kshetra [empire/land])+パティ(pati [lord/husband])で、意味は「皇帝」。
  2. マラーティー語なら、チャトラ (chatra [roof or umbrella] )+パティ( pati [husband])で、意味は「」あるいは「支配者」
  3. これ以外では、 クシャトリヤ("Kshatriya")+パティ("Pati")で、 指導者または戦士(クシャトリヤ)の主。

、とするものがある。

歴史

1674年6月シヴァージーマラーター王国を創始した際、王の称号として「チャトラパティ」を採用した。

1680年4月、シヴァージーが死ぬと、後継者サンバージーもまたこの称号を使い、弟のラージャーラームをはじめ、以降滅亡まで歴代の君主がこの称号を使用した。

参考文献

  • V.S. Kadam, 1993. Maratha Confederacy: A Study in its Origin and Development. Munshiram Manoharlal Publishers, New Delhi.
  • D.B. Kasar, Rigveda to Rajgarh – Making of Shivaji the Great. Manudevi Prakashan, Mumbai.

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャトラパティ」の関連用語

チャトラパティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャトラパティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャトラパティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS