ラージャー (インドライオン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラージャー (インドライオン)の意味・解説 

ラージャー (インドライオン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/04 03:23 UTC 版)

ラージャー
生物 インドライオン
性別 オス
生誕 (2008-02-11) 2008年2月11日
日本神奈川県横浜市
死没 2024年6月30日(2024-06-30)(16歳没)
日本神奈川県横浜市

ラージャー(RAJAH、2008年2月11日 - 2024年6月30日[1])は、神奈川県横浜市よこはま動物園ズーラシアで生まれ、2014年からは神奈川県横浜市野毛山動物園で飼育されていたオスのインドライオン[2]

入園料無料の動物園で親子3世代で訪れる家族も多く、横浜市民に親しまれている野毛山動物園[3]では、愛嬌と美しさから世代を超えた人気があり、野毛山の王子と呼ばれた。[4]

生涯

2008年2月11日 よこはま動物園ズーラシアで生まれる。

父はヨハン、母はウーマ。[5]姉はガウリー、パールヴァティ、サティ。[6]アンカーシュ[7]、シャクティ、アニタ、モハン[8]は異母兄弟。同日に生まれたオスの一頭は死亡していた。かなり身体が冷えていたことから飼育員による人工哺育となる。[9]

建国記念日に生まれたことから、当初はケンちゃん、ケンケンなどと呼ばれていた。その後、よこはま動物園ズーラシアで愛称募集が行われ、スーラジ(ヒンディー語の「太陽」)、ドースト(ヒンディー語の「友だち」)、ラージャー(ヒンディー語の「王様」)の3つの候補からラージャーと名付けられた。[10]

郵便局株式会社 南関東支社により発売された横浜市内の動物園3箇所の動物を題材とした[11]オリジナルフレーム切手「絶滅の危機にある動物たちⅡ」にインドライオンとしてラージャーの幼少期の写真が使用される。(発行2008年12月12日)

よこはま動物園ズーラシアに設置されていた水堀(ウェットモート)に落ちる。電気柵などの対策がなされた後もラージャーには効果がなく、3回落ちてしまう。[12]蝶を追いかけていたとも言われ、このことからおっちょこちょいと言われるようになる。次第にバックヤードに籠るようになり、バックヤードツアー以外で会えない幻のライオンとも言われた。

2014年よこはま動物園ズーラシアにアフリカサバンナがオープンする際、野毛山動物園にいたアフリカライオンが2頭よこはま動物園ズーラシアに移動。代わりにラージャーはモートのない野毛山動物園に移動。[13]

毎年開催されていた誕生会には多くの人が駆けつけた。[14]2014年度、野毛山動物園の入園者数は32年ぶりに100万人[15]を超えている。2015年、共同募金のPR大使を務めた。[16]

飼育員により、ハズバンダリートレーニング(受診動作訓練)の様子が頻回に公開[17]されており、一般市民が動物福祉を知る機会となった。

大創出版『こどもしゃしんブックどうぶつ』にライオンとして写真が掲載。黄金町バザールでは、SUZUKIMIさんにより、牛乳パックやペットボトルを使って動物を描き、人間の消費活動に対して疑問を投げかける作品[18]に描かれポストカードとしても販売された。

2024年6月30日 腎不全のため死亡。[19]

人工哺育で多くの飼育員、市民に愛され、死亡後には各飼育員がその思いをブログに綴った。[20][21][22][23][24]ライオン舎では、ありがとうラージャー展[25][26]が開かれ多くのファンが別れを惜しんだ。[27][28]

2024年7月には、リト@葉っぱ切り絵さんによる初の動物園コラボイベントが開催[29]講談社『葉っぱ切り絵いきものずかん』の表紙には、扇風機に正面からあたるのが大好きだったラージャーと思われるライオンと扇風機が描かれている。[30]

ラージャーの誕生以降、インドライオンの日本国内での繁殖はなく、その死後、2024年9月現在、野毛山動物園で飼育しているライオンはいなくなり、日本国内でインドライオンに会える動物園よこはま動物園ズーラシアのみとなった。[31]

脚注

  1. ^ インドライオンの「ラージャー」が死亡しました”. 横浜市緑の協会. 2024年9月4日閲覧。
  2. ^ ズーラシアから野毛山動物園へ引っ越しました”. よこはま動物園ズーラシア. 2024年9月4日閲覧。
  3. ^ 野毛山動物園とは”. 野毛山動物園. 2024年9月4日閲覧。
  4. ^ さよなら「野毛山の王子」 インドライオンのラージャーが死ぬ”. 朝日新聞デジタル. 2024年9月4日閲覧。
  5. ^ ラージャー、13歳になりました”. 野毛山動物園. 2024年9月4日閲覧。
  6. ^ インドライオン3姉妹の話”. よこはま動物園ズーラシア. 2024年9月4日閲覧。
  7. ^ インドライオンの「アンカーシュ」が死亡しました”. 横浜市緑の協会. 2024年9月4日閲覧。
  8. ^ インドライオンの赤ちゃん、公開!”. 東京ズーネット. 2024年9月4日閲覧。
  9. ^ インドライオンの「ラージャー」誕生日会”. 野毛山動物園. 2024年9月4日閲覧。
  10. ^ 約8年ぶりに誕生したライオンの赤ちゃんが公開 - よこはま動物園ズーラシア”. マイナビニュース. 2024年9月4日閲覧。
  11. ^ オリジナルフレーム切手『絶滅の危機にある動物たちⅡ』の発行・販売について”. 日本郵便局 (2008年12月12日). 2025年6月4日閲覧。
  12. ^ インドライオンの「ラージャー」誕生日会”. 野毛山動物園. 2024年9月4日閲覧。
  13. ^ インドライオンの「ラージャー」誕生日会”. 野毛山動物園. 2024年9月4日閲覧。
  14. ^ 2月11日といえば”. 野毛山動物園. 2024年9月4日閲覧。
  15. ^ 野毛山動物園の入園者数が32年ぶりに100万人突破”. ヨコハマ経済新聞. 2024年9月4日閲覧。
  16. ^ ラージャーくんに感謝状”. タウンニュース. 2024年9月4日閲覧。
  17. ^ インドライオン「ラージャー」の採血”. 野毛山動物園. 2024年9月4日閲覧。
  18. ^ 街中で楽しむアート 黄金町バザール開催中 横浜”. 朝日新聞デジタル. 2024年9月4日閲覧。
  19. ^ 記者発表資料:野毛山動物園 インドライオンの「ラージャー」が死亡しました”. 野毛山動物園. 2024年9月4日閲覧。
  20. ^ 【しましま便り&...】変わっていくこと、変わらないこと”. 野毛山動物園. 2024年9月4日閲覧。
  21. ^ ラージャーとの1年3ヶ月”. 野毛山動物園. 2024年9月4日閲覧。
  22. ^ ありがとうラージャー”. 野毛山動物園. 2024年9月4日閲覧。
  23. ^ 愛され王子逝く”. 野毛山動物園. 2024年9月4日閲覧。
  24. ^ 香雪蘭”. 野毛山動物園. 2024年9月4日閲覧。
  25. ^ 「ラージャーありがとう写真展」その2”. 野毛山動物園. 2024年9月4日閲覧。
  26. ^ 「ラージャーありがとう写真展」その1”. 野毛山動物園. 2024年9月4日閲覧。
  27. ^ 「野毛山の王子」忘れないよ インドライオンのラージャー天国へ 在りし日しのび写真展”. 東京新聞WEB. 2024年9月4日閲覧。
  28. ^ 「野毛山の王子」ラージャーしのぶ 16年の軌跡振り返る写真展盛況”. 朝日新聞デジタル. 2024年9月4日閲覧。
  29. ^ 動物園とのコラボは初めて!「葉っぱ切り絵アーティスト」リトさんと”. 野毛山動物園. 2024年9月4日閲覧。
  30. ^ 愛され王子逝く”. 野毛山動物園. 2024年9月4日閲覧。
  31. ^ 「野毛山の王子」ラージャーしのぶ 16年の軌跡振り返る写真展盛況”. 朝日新聞デジタル. 2024年9月4日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ラージャー (インドライオン)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラージャー (インドライオン)」の関連用語

ラージャー (インドライオン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラージャー (インドライオン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラージャー (インドライオン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS