ラランド「有象無象SHOW」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラランド「有象無象SHOW」の意味・解説 

ラランド「有象無象SHOW」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/14 22:11 UTC 版)

ラランド「有象無象SHOW」
ジャンル バラエティ番組
企画 井殿健太
構成 白武ときお、鈴木遼、梶本長之、高橋一佐
ディレクター 秋山務、溝端幹央、橋本健
出演者 ラランドサーヤニシダ
ナレーター 清水秀光
言語 日本語
製作
プロデューサー 道海幸子、岡野明子
制作 ラランド「有象無象SHOW」製作委員会
放送
放送チャンネル テレビ神奈川メ~テレBS11
映像形式 文字多重放送
音声形式 ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間 2022年1月15日 - 2022年6月4日
回数 20回
テンプレートを表示

ラランド「有象無象SHOW」』(ラランド「うぞうむぞうショー」)は、日本コンビ芸人ラランドによる初の冠テレビ番組である。

テレビ神奈川(tvk)をはじめ、メ~テレBS11などで放送されているバラエティ番組で、2022年1月15日から6月4日まで全20回放送された。

概要

本番組は、ラランドの2人が体当たりでさまざまな企画に挑戦する自由気ままなおふざけバラエティである。放送コードギリギリの企画や、ラランドならではのユニークな発想を活かした企画が特徴で、「ただただ面白いを追求する」ことをコンセプトにしている。

出演者

ラランド

主な企画

領収書大喜利
ニシダが領収書の宛名で笑いを取るという異色の企画。サーヤの鋭いツッコミと、ニシダの奇想天外な発想が絶妙に絡み合い、視聴者から高評価を得た。
催眠術チャレンジ「テレビに魂を売ろう」
催眠術にかかったフリをして演技力を試される企画。サーヤの冷静な観察とニシダの全力演技が笑いを誘い、SNSでも話題に。
ニシダを公式お兄ちゃんにしよう
アイドルとの絡みが苦手なニシダが、アイドル番組に対応できるよう修行する企画。ぎこちないながらも真剣に取り組む姿が視聴者の共感を呼んだ。
有象無象裁判
番組内で起きたトラブルや疑惑を裁判形式で検証するコーナー。サーヤが裁判長を務め、ニシダが被告人として弁明する構図がシュールかつ爆笑必至。

放送リスト

放送日時 放送内容 ゲスト
1 2022年
1月15日
現場をうまく処理しろ!第1回イヤモニ対応選手権 青山ひかる
由良ゆら
2 1月22日 テレビに魂を売ろう 浜島さん(ニセ催眠術師)
小島りな(ニシダの元恋人)
3 1月29日 お宛名は?で笑わせろ!領収書大喜利 -
4 2月5日 ニシダを公式お兄ちゃんにしよう Seventy(平均年齢約70歳の3人組アイドルユニット)
5 2月12日 長回ししたいサーヤと巻きで終わりたいニシダ 三上大進フリーアナウンサー
6 2月19日 未確認生物・ゾヌフを捕獲せよ!サーヤ探検隊 森本晋太郎トンツカタン
7 2月26日 スタジオに何回振るんだよグランプリ -
8 3月5日 なりきりラランド -
9 3月12日 サーヤ相性選手権 井口浩之ウエストランド
村田大樹(赤もみじ
10 3月19日 感情切り替え選手権 工藤菫アップアップガールズ
上田航平(ゾフィー
11 4月2日 無名ゲストを深掘できる?「F-Studio」 伊藤詩乃(Malcolm Mask McLaren
手塚啓行
12 4月9日 お通じメンタルサバイバル(前編) 井口浩之(ウエストランド)
上田航平(ゾフィー)
13 4月16日 お通じメンタル(完結編)
14 4月23日 ラランド以外全モザイク -
15 4月30日 罰ゲームのちょうどいいラインを見つけ出す!! カカロニ(栗谷、すがやなおひろ)
16 5月7日 外国語悪口リスニング -
17 5月14日 スタッフになってロケをしよう! エイトブリッジ(別府ともひこ、篠栗たかし)
18 5月21日 罰ゲームドラフト会議 カカロニ(栗谷、すがやなおひろ)
森本晋太郎(トンツカタン)
19 5月28日 1つのロケを上回ろう! -
20 6月4日 生意気な後輩!可愛がられ選手権(最終回) エルシャラカーニ(セイワ太一、山本しろう)

スタッフ

最終回時点

  • ナレーター:清水秀光
  • 構成:白武ときお、鈴木遼、梶本長之、高橋一佐
  • カメラ:羽田廣宣、新毛祐士
  • CA:中川晴香
  • 音声:大嶋朋子、古川裕志
  • EED:山家良平
  • MA:谷澤宗明
  • 音響効果:伏見直樹
  • スチール:中居挙子
  • WEB:井澤裕子・石垣由紀(tvkコミュニケーションズ
  • タイトルロゴ:nico ito
  • 協力:レモンジャム
  • AD:鈴木安悠花、金澤愛樹
  • ディレクター:秋山務、溝端幹央、橋本健
  • アシスタントプロデューサー:川野由衣
  • プロデューサー:道海幸子、岡野朋子
  • 企画・プロデュース:井殿健太
  • 製作:坂本香、羽川寛、吉田尚子、嶋田充郎、松岡雄浩
  • 制作協力:クラフト
  • 制作:TBSグロウディア
  • 制作著作:ラランド「有象無象SHOW」製作委員会

過去のスタッフ

  • カメラ:西田賢太
  • CA:運天玲郎
  • 音声:勝見亘
  • EED:佐藤瞳
  • 宣伝:とこしえ
  • 美術協力:フジアール
  • プロデューサー:沼田雄佑

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ラランド「有象無象SHOW」のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラランド「有象無象SHOW」」の関連用語

ラランド「有象無象SHOW」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラランド「有象無象SHOW」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラランド「有象無象SHOW」 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS