ラムパイパンニー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 21:13 UTC 版)
ラムパイパンニー รำไพพรรณี |
|
---|---|
シャム王妃 | |
![]() |
|
在位 | 1925年11月25日 - 1935年3月2日 |
戴冠式 | 1926年2月25日 |
|
|
全名 | ソムデットプラナーンチャーオ・ラムパイパンニー・プラボロムラーチニー |
出生 | 1904年12月20日![]() |
死去 | 1984年5月22日(79歳没)![]() |
配偶者 | ラーマ7世 (1918年-1941年) |
氏族 | タイ王族 |
家名 | サワットディワット家 |
父親 | サワットディワットウィシット (サワットディソー ポン王子) |
母親 | アーパーパンニー王女 |
サイン | ![]() |
称号:王妃 |
|
---|---|
![]() |
|
敬称 | 陛下 Her Majesty the Queen สมเด็จพระบรมราชินี |
ラムパイパンニー(タイ語: รำไพพรรณี, ラテン文字転写: Rambhai Barni、1904年12月20日 - 1984年5月22日)は、タイ王国国王ラーマ7世の王妃。旧名、モムチャオイン・ラムパイパンニー・サワットディワット(タイ語: หม่อมเจ้าหญิง รำไพพรรณี สวัสดิวัตน์)。サワットディワットウィシット王子の次女。愛称は「タンインナー」(タイ語: ท่านหญิงนา "ナー王女")。 日本では、ラムバイ・バルニと表記されることがある。
第二次世界大戦は、しばしば日本に旅行に訪れている。1952年(昭和27年)4月6日には、妹2人を連れて来日。翌7日には昭和天皇、香淳皇后に午餐に招かれている[1]。

脚注
- ^ 宮内庁『昭和天皇実録第11』東京書籍、2017年3月30日、352頁。ISBN 978-4-487-74411-4。
|
|
|
- ラムパイパンニーのページへのリンク