ラディスラフ・スロヴァークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 演奏家 > スロバキアの指揮者 > ラディスラフ・スロヴァークの意味・解説 

ラディスラフ・スロヴァーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 04:45 UTC 版)

ラディスラフ・スロヴァーク
1958年
基本情報
生誕 (1909-09-10) 1909年9月10日
オーストリア=ハンガリー帝国 ヴェリキー・レヴァーリ
死没 (1999-07-22) 1999年7月22日(89歳没)
スロベニア ブラチスラヴァ
学歴 ブラチスラヴァ音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 ヴァイオリニスト
担当楽器 ヴァイオリン
テンプレートを表示

ラディスラフ・スロヴァークスロベニア語: Ladislav Slovák1909年9月10日 ヴェリキー・レヴァーリ~ 1999年7月22日 ブラチスラヴァ)はスロバキア指揮者

概要

1909年、オーストリア=ハンガリー帝国ヴェリキー・レヴァーリで生まれた。ブラチスラヴァ音楽院で、はじめオルガンを、後に指揮法を学んだ。

同音楽院卒業後はスロバキア放送に勤務し、合唱団を創設してその指揮をとった。1953年、ブラチスラヴァでヴァーツラフ・ターリヒに指揮法を学んだ後、1954年から1955年にかけて、レニングラードエフゲニー・ムラヴィンスキーアシスタントを務め、レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団を指揮した。

帰国後は、1956年から1961年までスロヴァキア放送交響楽団の首席指揮者、1961年から1981年までスロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者、1972年から1976年までプラハ交響楽団の首席指揮者を務めた。

1999年、ブラチスラヴァで没。

録音活動と録音作品

主な録音には、ナクソスに録音したショスタコーヴィチ交響曲全集、マルコ・ポーロに録音したモイゼスの交響曲全集などがある。

家族・親族

外部リンク

脚注

先代
ルドヴィート・ライテル
スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者
1961–1981
次代
リボール・ペシェク
先代
ヴァーツラフ・スメターチェク
プラハ交響楽団首席指揮者
1972–1976
次代
インドジフ・ロハン




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラディスラフ・スロヴァーク」の関連用語

ラディスラフ・スロヴァークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラディスラフ・スロヴァークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラディスラフ・スロヴァーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS