スロヴァキア放送交響楽団とは? わかりやすく解説

スロヴァキア放送交響楽団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 15:06 UTC 版)

スロヴァキア放送交響楽団
スロヴァキア放送局内のコンサートホール
基本情報
原語名 Symfonický orchester Slovenského rozhlasu
出身地 スロバキア ブラチスラヴァ
ジャンル クラシック音楽
活動期間 1929年 -
公式サイト sosr.rtvs.sk
テンプレートを表示

スロヴァキア放送交響楽団スロヴァキア語Symfonický orchester Slovenského rozhlasu)は、スロヴァキアの首都ブラチスラヴァ(ブラティスラヴァ)を本拠地とするオーケストラ。「スロヴァキア放送ブラティスラヴァ交響楽団」とも呼ばれ、スロヴァキア国内では最も歴史が古いオーケストラである。スロヴァキアの公共放送であるスロバキアテレビ放送(Slovenský rozhlas)が運営する。

概要

1929年スロバキア放送ラジオ放送のための演奏を目的とした団体として設立。当初はアレクサンデル・モイゼスエウゲン・スホニュヤーン・ツィケルら自国の現代作曲家をプログラムの中心とした。その後徐々に規模を拡大させ、1942年より、スロヴァキア放送の音楽監督を務めていたモイゼスの尽力によって定期公演と放送局によるラジオ放送を開始した。
以降、クレシミル・バラノヴィッチルドヴィート・ライテルラディスラフ・スロヴァークオンドレイ・レナールトロベルト・スタンコフスキーらが歴代の首席指揮者を務めた。

かつて、チェコスロバキア放送交響楽団(Czecho-Slovak Radio Symphony Orchestra、CSR Symphony Orchestra in Bratislava)と呼ばれていた時期が長い。
2009-2010年には、日本人指揮者の川本貢司が客演指揮者として招かれた。

音源はスロヴァキア国内のクラシックレーベル、オーパス(Opus)のほか、廉価版レーベルのナクソスおよび姉妹レーベルのマルコ・ポーロに多くの録音があり、そのディスコグラフィは200枚近くにのぼる。

歴代首席指揮者

関連項目

脚注

出典

  1. ^ Chief conductor of public-service radio’s orchestra dismissed” (英語). Slovak Spectator (2019年10月31日). 2025年6月18日閲覧。
  2. ^ ブラティスラバ発 〓 スロヴァキア放送響激震、レナルトが復帰”. 月刊音楽祭. 楽壇ニュース (2019年11月5日). 2025年6月18日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スロヴァキア放送交響楽団」の関連用語

スロヴァキア放送交響楽団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スロヴァキア放送交響楽団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスロヴァキア放送交響楽団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS