ラテコエール_521とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラテコエール_521の意味・解説 

ラテコエール 521

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/18 06:38 UTC 版)

ラテコエール 521

Latécoère 521 (ビスカロッスにて)

ラテコエール 521Latécoère 521, "Lieutenant de Vaisseau Paris")は、フランスのラテコエール(Latécoère)社で製造された6発飛行艇であり、最初の大西洋横断大型旅客飛行艇の1機であった。6基の内2基のエンジンは後ろ向きに搭載され、内側のエンジンと共にタンデム配置となっていた。

運用の歴史

初飛行は1935年1月10日に行われ、これに続いて北アフリカダカール経由でブラジルナタールへ向かいフランス領アンティル北部に到達する示威飛行が行われた。この初飛行はフランスのアメリカ統治300年を記念したものであったが、ペンサコーラ (フロリダ州)に到着後ハリケーンに見舞われて破損した[1]。機体は修理のために船でフランスへ運ばれ、エールフランスの大西洋横断航空路に就航する前に修理された。1937年6月にはナタールへ無着陸飛行を行った後、北大西洋経由でフランスへ帰還した。その後より高出力のエンジンを装着され1939年5月から7月の間に更に4回のニューヨーク往復飛行を実施した。

この往復飛行の1回でアンリ・ギヨメの操縦するラテコエール 521は、ニューヨークからビスカロッスへエンジンが1発停止した状態で5,875 km (3,651 mi)の距離を平均速度206 km/h (127 mph)で飛行した。

ラテコエール 521は72名の乗客が快適な状態で搭乗できた。下層デッキには20脚の肘掛け椅子とテーブルを備えたサロン、バスルーム付きの豪華な2名用客室、別に22名分の座席、調理室、バー、荷物室があり、上層デッキには18名分の座席、貨物室、3名の飛行機関士用の事務室があった。

第二次世界大戦が勃発するとラテコエール 521はモロッコポール・リョーテに基地を置くフランス海軍のE.6艦隊に配属され、北大西洋海域の偵察に使用された。1940年6月の独仏休戦協定後にマルセイユ近郊のベール湖へ移動したが、最後は1944年8月に退却するドイツ軍により破壊された。

ラテコエール 521は1機製造された民間旅客型のLaté 522 "Ville de Saint Pierre"と3機製造された海軍型のLaté 523の基となった。

運用

フランス

要目

(Laté 521) Translated from fr:wikipedia[2]

  • 乗員:
  • 乗客:30-72名
  • 全長:31.62 m (103 ft 9 in)
  • 全幅:49.31 m (161 ft 9.25 in)
  • 全高:9.07 m (29 ft 9 in)
  • 翼面積:330 m2 (3,551 ft2)
  • 空虚重量:20,493 kg (45,084 lb)
  • 全備重量:37,933 kg (83,627 lb)
  • 最大離陸重量:37,993 kg (83,585 lb)
  • 馬力重量比:0.10 kW/kg (0.070 hp/lb)
  • エンジン:6 × Hispano-Suiza 12Ybrs、570 kW (860 hp)
  • 最大速度:247 km/h (132 knots, 152 mph)
  • 巡航速度:210 km/h (130 mph)
  • 巡航高度:6,300 m (20,664 ft)
  • 航続距離:3,900 km (2,106 nm, 2,406 mi)

関連項目

出典

外部リンク



「ラテコエール 521」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラテコエール_521」の関連用語

ラテコエール_521のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラテコエール_521のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラテコエール 521 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS