ラップのことばとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラップのことばの意味・解説 

ラップのことば

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 16:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ラップのことば
発行日 2010年4月2日
発行元 P-VINE BOOKS
ジャンル 対談、インタビュー
日本
言語 日本語
形態 四六判
次作 ラップのことば2
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

ラップのことばは、P-VINE BOOKS2010年4月2日に出版した単行本である。

概要

日本で活動するラッパー15人にラップリリックを書き始め経緯や、普段のリリックの書き方やこだわりのインタビューをまとめたもの[1]。インタビュー及び編集はライターである猪又孝が務めた。日本語の解釈や言葉の選定、ラップにおいて不可欠とされるをどの程度重視しているかなど、細かい部分までインタビューが行われている[2]

選定アーティストには日本のヒップホップシーン黎明期を支えたベテランから新鋭ラッパー、メジャーシーンで活躍するラッパーや現場で活躍するラッパーなど多種多様である。女性ラッパーも選定されている[2][3]

登場アーティスト

五十音順

ラップのことば2

ラップのことば2
発行日 2014年4月11日
発行元 SPACE SHOWER BOOKs
ジャンル 対談、インタビュー
日本
言語 日本語
形態 四六判
ページ数 320
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

2014年4月11日、続編となるラップのことば2が出版された[3]。インタビュー及び編集は前作と同じく猪又孝が担当。

登場アーティスト

五十音順

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラップのことば」の関連用語

ラップのことばのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラップのことばのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラップのことば (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS