ラットパーク実験
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 16:57 UTC 版)
ラットを1匹だけ入れた普通の実験用ケージと、普通のケージの200倍の広さの中に十分な食料とホイールやボールなどの遊び場所とつがいのための場所などもある中に雌雄のラットを16-20匹入れた「ラットパーク」を用意した。それぞれ、普通の水とモルヒネ入りの水を用意し、モルヒネを混ぜた水は苦いので砂糖を混ぜて甘くした。 実験用ケージのラットは砂糖が少なくてもモルヒネ入りの水を好んで飲むようになった。ラットパークのラットはどんなに砂糖を入れてもモルヒネ入りの水を嫌がった。実験用ケージではモルヒネに依存性を示すようになったラットも、ラットパークに移すと普通の水を飲むようになった。実験用ケージで長期間も強制的にモルヒネ入りの水を飲まされ中毒の状態になったラットは、ラットパークに移されるとけいれんなどの軽い離脱症状を見せたが、普通の水を飲むようになった。 この実験は、麻薬依存症の原因は麻薬の依存性よりも環境であることを示唆するものであった。
※この「ラットパーク実験」の解説は、「ラットパーク」の解説の一部です。
「ラットパーク実験」を含む「ラットパーク」の記事については、「ラットパーク」の概要を参照ください。
- ラットパーク実験のページへのリンク