ラケス_(将軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラケス_(将軍)の意味・解説 

ラケス (将軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/31 18:17 UTC 版)

ラケス: Λάχης、ラテン文字転記:Laches、?-紀元前418年)はペロポネソス戦争期のアテナイ将軍である。

ラケスはメラノポスの子で、ティモクラテスの父である[1][2]紀元前427年シュラクサイレオンティノイとの戦いでレオンティノイを援助するためにラケスはカロイアデス(ユスティヌスによればカリアデス[3])を共同の指揮官として20隻の艦隊と共にシケリアへと送られた[1]レギオンに基地を置いたアテナイ軍はシュラクサイの同盟国のリパラ島を荒らしてロクリスを攻撃した後、紀元前426年の夏にメッセネ領のミュライへと向った。その途上、彼らはメッセネ人に襲撃されるもそれを破り、メッセネを降伏させて人質を出させた[4]。その後、彼らはミュライを包囲し、ミュライの援軍に来たシケリアのギリシア人と戦ってそれを破り、1000人以上を殺し、600人以上の捕虜を得た[5]。その冬にラケスはシュラクサイ人にアクロポリスを占拠されていたシケロイ人(ギリシア人が入植する前のシケリアの先住民族)の町アエトナをシケロイ人と共に攻めるも落とせず退却し、さらに打って出たシュラクサイ軍によって敗走させられた。しかし、その後ロクリス領へと転進してロクリス軍を破り、300人の戦死者を出させた[6]。その後、シケロイ人の協力を得つつ、ラケスはヒメラに上陸し、次いでアイオロス諸島を攻撃してレギオンに引き上げた後、ピュトドロスと交替・解任された[7]

ラケスは紀元前421年に二年間の休戦条約締結に関わった後、紀元前418年ニキアスの和約の宣言者の一人となった[8]。しかし、アテナイとスパルタの両陣営は対立をやめなかったため、紀元前418年にラケスはスパルタと対立していたアルゴスへの援軍(歩兵1000と騎兵300)としてニコストラトスと共にペロポネソス半島に送られ、同年のマンティネイアの戦いで戦死した[9][10]

また、ラケスはプラトンの『ラケス』にニキアスと共に登場してもいる。

  1. ^ a b トゥキュディデス, III. 86
  2. ^ ティモクラテス弾劾, 127
  3. ^ ユスティヌス, IV. 3
  4. ^ トゥキュディデス, III. 90
  5. ^ ディオドロス, XII. 54
  6. ^ トゥキュディデス, III. 103
  7. ^ トゥキュディデス, III. 115
  8. ^ トゥキュディデス, IV. 118, V. 19, 24
  9. ^ トゥキュディデス, V. 61, 74
  10. ^ ディオドロス, XII. 79

参考文献


「ラケス (将軍)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラケス_(将軍)」の関連用語

ラケス_(将軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラケス_(将軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラケス (将軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS