ヨコジマサボテンミソサザイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨコジマサボテンミソサザイの意味・解説 

ヨコジマサボテンミソサザイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/01/26 08:28 UTC 版)

ヨコジマサボテンミソサザイ
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
: ミソサザイ科 Troglodytidae
: サボテンミソサザイ属 Campylorhynchus
: ヨコジマサボテンミソサザイ
C. fasciatus
学名
Campylorhynchus fasciatus
(Swainson, 1837)
和名
ヨコジマサボテンミソサザイ
英名
Fasciated Wren
亜種
  • C. f. pallesscens
  • C. f. fasciatus

ヨコジマサボテンミソサザイ(横縞仙人掌鷦鷯、: Fasciated Wren学名: Campylorhynchus fasciatus)は、スズメ目ミソサザイ科鳥類の1種である。

分布

エクアドルペルーに生息する。

生息環境は、亜熱帯または熱帯の、乾燥林、湿性低地林、乾燥低木地、高所低木地である。

亜種

  • Campylorhynchus fasciatus pallesscens - エクアドル南西部からペルー北西部(トゥンベスピウラランバイェケ英語版)の乾燥地域に分布する[2]
  • Campylorhynchus fasciatus fasciatus - 基亜種。ペルー西部(ピウラ南部からワヌコリマ北部)の乾燥地域に分布する[2]

形態

全長19cm。横縞および全体的に斑が目立つ。キバラサボテンミソサザイ (Campylorhynchus zonatus) に似るが、縞や斑が均等ではっきりしており、褐色みが少ない。

脚注

  1. ^ Campylorhynchus fasciatus in IUCN Red List of Threatened Species. Version 2013.2.”. 国際自然保護連合(IUCN). 2014年1月24日閲覧。
  2. ^ a b Clements, James (2007). The Clements Checklist of the Birds of the World (6th ed.). Ithaca, NY: Cornell University Press. p. 389. ISBN 978-0-8014-4501-9. 

参考文献

  • Robert S. Ridgely, Paul J. Greenfield, The Birds of Ecuador: Field Guide, Cornell University Press, (Paperback, 2001) p. 589.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨコジマサボテンミソサザイ」の関連用語

ヨコジマサボテンミソサザイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨコジマサボテンミソサザイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨコジマサボテンミソサザイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS