ユニバーサルエクスプレス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 23:23 UTC 版)
「サンダーバード (列車)」の記事における「ユニバーサルエクスプレス」の解説
北陸方面からユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)への集客を目的に、富山駅 - ユニバーサルシティ駅間で運転されていた臨時列車で、大阪駅を経由せず梅田貨物線・大阪環状線・桜島線(JRゆめ咲線)経由で運転されていた。USJが開業した年の2001年7月から「サンダーバード」94号として運転を開始し、2002年の春から「ユニバーサルエクスプレス」として1日1往復が運転されるようになった。運転開始当初は通年運転で、のちに夏と冬に限定されていたが、2010年の春以降は運転されていない。 全区間6両編成の全車座席指定席で、途中の停車駅は、新大阪駅・京都駅・敦賀駅・武生駅・福井駅・加賀温泉駅・小松駅・金沢駅・高岡駅であった。
※この「ユニバーサルエクスプレス」の解説は、「サンダーバード (列車)」の解説の一部です。
「ユニバーサルエクスプレス」を含む「サンダーバード (列車)」の記事については、「サンダーバード (列車)」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- ユニバーサルエクスプレスのページへのリンク