ユディスティラ・ANM・マサルディとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > 小説家 > ユディスティラ・ANM・マサルディの意味・解説 

ユディスティラ・ANM・マサルディ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/24 21:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ユディスティラ・ANM・マサルディYudhistira ANM Massardi, 1954年 - )はインドネシア作家

1954年2月28日、西部ジャワのスバン生まれ。初等教育を終えると家族とともに古都ジョグジャカルタに移り、そこで創作活動を始めた。

成人するとジャカルタにてジャーナリストとして働きはじめ、その傍らで戯曲小説などの創作活動を続ける。

小説では、直截な若者言葉の表現を盛り込みながら、権威を揶揄する奔放なスタイルで書かれた「アルジュナ三部作」が、1970年代以降のインドネシアの若い世代に大きな共感を呼んだ。

ジャーナリストとしては、週刊誌『ル・ラキ(Le Laki)』、『テンポ(Tempo)』、『ジャカルタ・ジャカルタ(Jakarta-Jakarta)』、『エディトル(Editor)』、『ユモル(Humor)』そして『ガトラ(Gatra)』の記者、編集者、編集長を務めた。

なお、双子の兄ノールカ・マサルディもジャーナリスト、小説家、戯曲作家、詩人である。

作品リスト

  • アルジュナは愛をもとめる-Arjuna Mencari Cinta押川典昭訳、めこん、1992年(原著1977年))
  • アルジュナ、ドロップアウト-Arjuna Drop Out押川典昭訳、めこん、1995年(原著1980年))
  • アルジュナの結婚-Arjuna Wiwahahaha……!(日本語未訳、原著1984年
  • 負けないぞ-Mencoba Tidak Menyerah(日本語未訳、原著1979年

参考文献

  • Ajip Rosidi (ed.), Apa Siapa Orang Sunda.' Bandung: Kibulat, 2003.

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユディスティラ・ANM・マサルディ」の関連用語

ユディスティラ・ANM・マサルディのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユディスティラ・ANM・マサルディのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユディスティラ・ANM・マサルディ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS