ヤン・コスターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヤン・コスターの意味・解説 

ヤン・コスター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/10/13 00:10 UTC 版)

ヤン・コスター(Jan Koster、1945年7月8日 - )は、オランダ言語学者フローニンゲン大学名誉教授。専門は文法理論言語哲学言語学史。とくに語順・局所性・照応について顕著な業績をあげている。

デルフト出身。アムステルダム大学に学び、1976年アメリカ合衆国マサチューセッツ州ケンブリッジマサチューセッツ工科大学に一時的に留学した後、1978年にアムステルダム大学からPh.D.を取得した。1986年フローニンゲンに移るまでは、アムステルダム大学ユトレヒト大学で助教授 (assistant professor) を務め、また、ティルブルフ大学 (Tilburg University) の准教授であった。

ヘンク・ファン・リームスダイク (Henk van Riemsdijk) やジャン・ロジェ・ヴェルノー (Jean-Roger Vergnaud) とともに「GLOW Manifesto」という宣言を起草し[1]ヨーロッパにおける生成言語学の組織として、「旧世界の生成言語学」を意味するGenerative Linguistics in the Old World (GLOW) というグループを創設した[2]。コスターは、学術誌『The Linguistic Review』の共同創設者のひとりであり、編集者でもあったが、現在はファン・リームスダイクやハリー・ファン・デル・フルスト (Harry van der Hulst) とともに『Studies in Generative Grammar』 (発行元は Mouton de Gruyter)の共同編集者となっている。

おもな業績

  • Locality Principles in Syntax (1978). Dordrecht: Foris.
  • Domains and Dynasties (1987). Dordrecht: Foris.
  • (With E. Reuland, Eds.) Long-Distance Anaphora (1991). Cambridge: Cambridge University Press.

脚注

  1. ^ History”. GLOW. 2014年6月12日閲覧。
  2. ^ Frederick J. Newmeyer, Linguistic Theory in America: The First Quarter-Century of Transformational Generative Grammar. New York [etc.], Academic Press, 1980.

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤン・コスター」の関連用語

1
4% |||||

2
2% |||||

ヤン・コスターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤン・コスターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤン・コスター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS